目次
ブライトスターツ:スピン&ギグル・パピー
おもちゃの説明文
音、光、色を楽しみながら、ボールを追いかけて遊べるおもちゃです。ひとりで座ったり、ずりばいが始まったりしたら、動くおもちゃを使ってみましょう。「スピン&ギグル・パピー」は、カラフルなデザインで赤ちゃんの興味を惹き、動くボールでハイハイやあんよを促します。
おもちゃの遊び方
スィッチを入れると音楽がスタートして、3色のボールが入った円盤が光りながら回転します。全部で3通りの音楽が流れるので、まずは音や光、グルグル回転するボールの動きを楽しんでみましょう。赤、青、黄色のボール、紫とネオンイエローの円盤のカラフルな色使いを見るだけで脳に刺激を受けますし、音楽に合わせて体を動かす遊びもできます。円盤の中に手を入れて回っているボールに触れ、予想外の動きを楽しむのもおすすめです。弾みがついて円盤からボールが飛び出したら、転がったボールを追いかけてみましょう。
内容
本体、ボール×3、単3電池
おもちゃメーカー公式ページ
https://kids-ec.com/product.php?id=80
ブライトスターツ:ロック&グロー・ユニコーン
おもちゃの説明文
スィッチを入れると走り出すユニコーン型のおもちゃです。明るい光、楽しい音楽で赤ちゃんの興味を惹き、お座りをして両手でスィッチを触る動きや、動くおもちゃを追いかけてハイハイをする動きなど、運動機能の発達を促します。
おもちゃの遊び方
お勉強モードとユニコーンを追いかけるモード、2通りの遊び方ができます。お勉強モードにしてユニコーンの胴体についている3色のボタンを押すと、押したボタンの色を英語で教えてくれます。追いかけるモードにすると、たてがみがピカピカ光り、音楽が流れて動き始めます。その場でグルグル色んな方向に回転する動きと、まっすぐ走る動きの2パターンがあるので、お子様が追いかける動きに合わせて使い分けてみましょう。動いている途中で壁にぶつかっても自動で方向転換するので、ずりばいやハイハイの練習にピッタリです。
内容
本体、単3電池
おもちゃメーカー公式ページ
https://kids-ec.com/product.php?id=350
ボーネルンド:アンビトーイ ベビーカー
おもちゃの説明文
赤ちゃんが好む、顔のモチーフが描かれたベビーカーです。頭についた赤いボタンを押してクラクションを鳴らしたり、車体を転がしたりする動きで手先の発達をサポートします。また、走る車を追いかけることで、ずりばいやハイハイも促進します。
おもちゃの遊び方
黄色、黒、赤など、赤ちゃんが認識しやすい鮮やかな色合いで、お子様が自然に手を伸ばすように作られているおもちゃです。車を動かすと、前面に描かれた顔の目が上下にキョロキョロ動き、表情が変わるのを眺めて楽しめます。時には大人が勢いよく車を走らせて、こんな風にも遊べることを見せてあげても良いでしょう。このおもちゃは安全性にも配慮されており、赤ちゃんが持ちやすい軽さ、角がない丸いフォルム、指を挟まない構造のタイヤなどの工夫がされているので、安心して遊んでいただけます。
内容
本体
おもちゃメーカー公式ページ
https://ec.bornelund.co.jp/shop/g/gAM31205J/
フィッシャープライス:バイリンガル・にこにこ!パソコン
おもちゃの説明文
お子様の早期バイリンガル教育に役立つパソコン型おもちゃです。ボタンを押す、めくる、など多彩な指遊びをしながら、日本語、英語、数字、アルファベットを学ぶことができます。40以上の歌を使って、楽しく日本語と英語に親しめます。
おもちゃの遊び方
指遊びを誘う仕掛けがたくさんある、キーボード部分を触ってみましょう。くるっとめくれるボタン、クルクルまわるボタンなど、様々なボタンに触りながら、指遊びをすることができます。また、ボタンに触れると英語、日本語の歌やおしゃべりが流れ、ディスプレイ画面が光ります。押すボタンごとに音と光が変わるので、どのボタンで何が出るのか楽しんでみましょう。数字やアルファベットが書かれたボタンを押して、1から10まで数えたり、アルファベットをおしゃべりしたりする音声を楽しむこともできます。
内容
本体、単4電池
おもちゃメーカー公式ページ
https://mattel.co.jp/fisher_price/product/fxk22.html