目次
3歳は、保育園に通い始めたり習い事を始めたり、家族以外と関わることが多くなるタイミング。遊びの幅も広がっていくので、どれくらいのレベルのおもちゃで遊ばせるとよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、3歳児のおもちゃ選びに役立つ「買ってよかった」と評判のおもちゃをご紹介します。いろいろな観点からおすすめしているので、ぜひ参考にしてくださいね!
3歳児向けのおもちゃを選ぶときのポイントは?
3歳になると語彙力がアップしてたくさん会話できるようになります。また、身体能力も向上し、だんだん遊びに激しさがでてきます。
そんな時期のお子さんにおもちゃを与えるときのポイントは、次の4つ。
- 頭を使うこと
- コミュニケーションが交わされること
- ルールがあること
- 安全であること
まずは、頭を使うおもちゃです。おもちゃで記憶力や思考力を使ったり文字や数字の理解を促したり、積極的に脳に刺激を与えるとよいでしょう。
また、そのおもちゃを通じてほかの人とコミュニケーションを取れることも大切です。ままごとセットなどを使ったごっこ遊びがわかりやすいですね。人間関係の理解促進に役立つので、取り入れてみることをおすすめします。
おもちゃを使うときに、ルールが伴うものでも楽しめるようになります。遊びからルールの意味や大切さを学ぶことができるので、生活にも役立ちます。
最後に、安全性です。3歳になってできることが増えても、まだまだ危険を予測することができません。当然のことですが、おもちゃ選びの段階から安全に遊べるかどうか考えておく必要があります。
3歳児に買ってよかった「夢中になれるおもちゃ」
まずは3歳児が夢中になって遊べるおもちゃを3つご紹介します。
プラントイ:5471 10フレーム
おもちゃの説明文
数字の形のブロックと、カラフルなペグで数字遊びができるおもちゃです。お子様が数に興味を持ち始めたら、おもちゃで数に親しむことから始めてみましょう。
「10フレーム」は、ペグを使って具体的な量を確認しながら、数字と量の一致について理解を深めることができます。
おもちゃの遊び方
まずは数遊びの下準備として、数に親しんでみましょう。最初のうちは1から5までで十分なので、何度も数字を繰り返し声に出したり、大人が唱えているのを聞いたりしながら、順序を覚えていきます。
数字を数えられるようになったら、数字のブロックを正しい順序に並べてみます。全部並べられるようになったら、ボードに数字のブロックを1枚置いて、それと同じ数だけペグを置いてみましょう。
1〜10までの数を、ペグを使って手で数えることで、「いち、に、さん…」という数詞と、数字、量を結びつけて理解できるようになります。
内容
ボード×2、ペグ×20、数字ブロック×20、説明書付き
おもちゃメーカー公式ページ
https://plantoysjapan.co.jp/products/product-5471
コリョベビー:木製パズル 英語 数字
おもちゃの説明文
数字や英語の早期教育に役立つ木製のパズルです。どんどん脳が発達していく幼少期に数や英語に触れておくと、基礎的な学力を身につけることができます。
この木製パズルで、数字や英語がいつも目に入る環境を作ってお子様の興味を引き出してあげましょう。可愛い動物が数字やアルファベットを表しているので、抵抗感なく、数や英語に親しむことができます。
また、天然木を加工したピースは、角を丸く削っているので怪我の心配もありません。木のパズルは紙と違ってボロボロになりにくいので、長く遊んでいただけます。
おもちゃの遊び方
まずはピースを手に取って、数字やアルファベットの形を認識してみましょう。ピースをボードの正しい位置にはめていくことで、自然に形を覚えられるようになっています。
慣れてきたら、ボードに描かれたピースの意味を学ぶヒントをもとに、学習を進めていきましょう。
例えば、数字の3のピースを外すと3匹のヘビと「three」という文字が現れ、熊が描かれた英語のBのピースを外すと、熊のイラストと「Bear」という文字が現れます。ヒントを見ながら、数字と量の概念を紐付けたり、英単語について学んだりしてみましょう。
内容
ボード×2、アルファベットピース×26、数字ピース×10
ボーネルンド:マグ・フォーマー ベーシックセット 30ピース
おもちゃの説明文
マグネットの立体パズルを楽しめるおもちゃです。ピースを繋げて形を作ることで、図形学習に必要な図形や角度の概念を遊びながら知ることができます。
自分で立体構造を作ることで、どのように図形が構成されているかを理解することができます。
おもちゃの遊び方
このマグネットピースは、磁石が反発しない特別な仕組みなので、どの辺でも必ずカチッとくっつきます。
お子様が小さいうちは、平面にピースを並べて繋げたり、外したりして遊んでみましょう。好きな色で揃えたり、同じ形をずっと繋げてみたりして、何度も遊ぶうちに、「繋げた形を持ち上げても離れない」「この形とこの形を繋げると立体ができる」と自分で発見することができます。
ピースを立体的に組み合わせることができるようになったら、ガイドブックの見本例にもチャレンジしてみましょう。
内容
マグネットピース(三角形)×12、マグネットピース(正方形)×18、ガイドブック×1
3歳児に買ってよかった「ひとりで遊べるおもちゃ」
次に、3歳児が飽きずにひとりで遊べるおもちゃをご紹介します。
プラントイ:5319 タイアップシューズ
おもちゃの説明文
お子様が自分で、紐を結ぶ練習ができる木製のおもちゃです。
靴紐以外でも、巾着袋の紐やはちまき、エプロンなど、紐を結ぶ機会は案外多いもの。一人で結べると自信がつきますし、紐遊びを通して手先が器用になる効果や、集中力を養う効果も期待できます。
おもちゃの遊び方
はじめは、ちょうちょ結びを引っ張ってほどく遊びをしてみましょう。結び目がスルスル気持ちよくほどけて、靴に付いた輪っかを通って1本の紐になる様子を楽しめます。
靴に紐を通す作業は、大人が黙って、ゆっくりやって見せてあげましょう。小さな輪に紐を通すのは、慣れないうちは難しいので、大人は何度もやり方を見せてあげるのがポイントです。
紐通しに慣れたら、ちょうちょ結びにチャレンジ!お子様が分かりやすいように、大人は対面ではなく、同じ向きになってから、お手本を見せてあげましょう。
内容
本体
おもちゃメーカー公式ページ
https://plantoysjapan.co.jp/products/product-5319
ハピネット:ピタゴラスイッチ ピタゴラゴール1号
おもちゃの説明文
『ピタゴラスィッチ』で登場するピタゴラ装置のゴールのおもちゃです。おもちゃの背後は透明になっていて、ボールが転がって音が鳴るまでの仕組みを学べます。
家にある物で工夫してピタゴラ装置を作ることで、お子様の好奇心を刺激し、創造力や発想力、集中力を育みます。
おもちゃの遊び方
ボールがゴールに入ると、番組でおなじみのゴールサウンドが鳴ります。おもちゃの背後、透明になっている部分を見ながらボールを入れて、どんな仕掛けになっているのか確認してみましょう。
また、付属のリーフレットにピタゴラ装置の例として、本や幅が広い定規を使った装置の作り方が載っているので、オリジナルのピタゴラ装置を作ることもできます。
プラレール、ブロック、空き箱、洗濯バサミなど、おうちにある物を使ってどんな装置が作れるか、お子様と一緒に考えながら、楽しんでみてください。
内容
本体×1、玉×1、リーフレット×1 ※単4電池×2をご用意ください。
おもちゃメーカー公式ページ
https://www.happinetonline.com/ec/pro/disp/1/10303000
ボーネルンド:マジックウッド カラコロツリーS
おもちゃの説明文
美しいグラデーションの木製ツリーと、ビー玉がセットになったスロープのおもちゃです。スロープのおもちゃは、ビー玉を摑んだり、離したりすることで手先の器用さを育み、転がっていく様子をじっと見つめることで集中力も養います。
おもちゃの遊び方
ツリーの一番上からビー玉を転がすと、カラフルな葉っぱをつたって転がり落ちて、カラコロと心地よい音を立てます。
まずはビー玉1個を落として、下に行くにつれて音が変化するのを楽しんでみましょう。複数個のビー玉を落とす時は、一気に続けて落としたり、少し間をあけて落としたり、葉っぱの途中から落としたりして、転がり落ちる様子や音に違いが出るのを楽しんでみてください。
ビー玉が下まで落ちた後、どこかに転がり落ちてしまわないよう、土台に枠がついているので安心して遊べます。
内容
本体×1、ビー玉×4
3歳児に買ってよかった「親子で遊べるおもちゃ」
続いて、3歳児の子どもと親がいっしょに遊べるおもちゃをご紹介します。
プラントイ:5452 これ、なんだ!
おもちゃの説明文
先端の材質が異なる4種類のスティックを使って、触覚を刺激するおもちゃです。感覚の敏感期にあるお子様は、いろんなものを自分で触って、その感触を確認することがよくあります。
このおもちゃは、背中にスティックの先端部分を当てることで、背中の感覚を研ぎ澄ませてくれます。また、スティックを使った当てっこ遊びをすることで、コミュニケーション能力も育みます。
おもちゃの遊び方
4本のスティックの先端を触って、手触りを楽しんでみましょう。
木製の丸、木製の棒、金属の球、ナイロンの繊維ブラシという異なる素材がついているので、指先でその違いを確認します。「つるつるだね」「フワフワしているね」など、どんな感じがしたか感触を言葉にしてみましょう。
それから、スティックを1本選んでお子様の背中に当てて、どのスティックで触れているかを当ててもらいます。お子様の様子を見ながら、時にはスティックを背中に当てる役もやってもらうようにすると、順番や交代などのルールを守って遊ぶ練習にもなります。
内容
スティック×4
おもちゃメーカー公式ページ
https://plantoysjapan.co.jp/products/product-5452
キッズスポーツ ボーリング
おもちゃの説明文
子どもが遊びやすい大きさの、ボウリングピン&ボールのおもちゃです。
全身を使ってボールを投げるボウリングは、お子様の運動機能を発達させますし、狙いを定める行為は方向感覚や集中力も育みます。
カラフルなピンを活かして倒れたピンの色を覚えたり、本数を数えたりしながら遊ぶと、色彩感覚や数の学習にも役立ちます。大人やお友達とゲーム形式で遊べば、ピンが倒れなかった時に悔しい気持ちをコントロールしたり、当たった時は周りの人と喜んだりして、感情面の発達も促すことができます。
おもちゃの遊び方
実際のボウリング場のように、ピンを逆三角形に並べます。最初は少なめに6本からスタートしてみましょう。ピンに近づきすぎないよう、ボールを投げる位置を決めて、そこからボールを転がします。慣れてきたら、ピンを10本に増やすと難易度が上がります。
ゲーム形式で遊ぶ時は、一人2回ボールを投げて、倒した本数を競ってみましょう。ボウリングはルールがシンプルなので、小さいお子様から大人まで皆で楽しむことができます。
普段の遊びだけでなく、誕生日会など人が集まる日のミニゲームにもピッタリです。
内容
ボウリングピン×10、ボウリングボール×2
ペガサス:うさぎのニーノ PG66005
おもちゃの説明文
複数人で色が付いたサイコロを振って、うさぎを巣穴から脱出させていくゲームです。みんなと一緒に遊ぶゲームは、順番を守るなど、人とのやり取りを通じてコミュニケーション能力を育みます。
さらに、勝つためにどうしたら良いか?と考えたり、負けた悔しさをこらえて勝利に向けて頑張ったりするなど、思考力や精神的な成長も、もたらしてくれます。
可愛いうさぎを使ったシンプルなルールのゲームなので、お子様の興味を惹きやすく、はじめてのボードゲームとしておすすめです。
おもちゃの遊び方
このゲームは大雨で巣穴が水浸しになったうさぎ達を、出口から脱出させるゲームです。
まず、巣穴と出口を模したゲーム盤の中に20匹のうさぎを入れましょう。サイコロを振ってうさぎが出たら、どれでも1匹を巣穴の外に出すことができます。色が付いた面が出たら、同じ色が付いた階段にうさぎを移動させましょう。うさぎがいる階段と同じ色のサイコロの面が出た場合も、うさぎを脱出させることができます。
プレイヤー同士で順番にサイコロを振って、誰が一番多くうさぎを救い出せるか競いましょう。
内容
うさぎ×20、ゲーム盤×1、サイコロ×1、説明書×1
3歳児に買ってよかった「男の子におすすめのおもちゃ」
続いて、3歳児の男の子におすすめのおもちゃをご紹介します。
ボーネルンド ケルチェッティカラフルギア
おもちゃの説明文
カラフルなギアがお子様の好奇心を刺激する、歯車のおもちゃです。遊びの中で自然に、大小様々な形のギアの噛み合わせを考えるので、論理的思考が身につきます。
また、ブロックやギアを自由に組み立てることで、想像力や創造性も育みます。
おもちゃの遊び方
最初に土台となるブロックを組み立てて、そこに歯車となるギアを取り付けていきます。この時、大小様々な形のギアを色んな配置で組み替えて、隣同士のギアがうまく噛み合うように考えてみましょう。
ギアが全て噛み合うと、一つのギアを動かすだけで全部のギアが一斉に回転し始めます。模様が描かれているギアが回転すると、錯視の効果で模様が動いて見えるので、見え方の変化も楽しめます。
ブロックはギアの土台に使うだけでなく、立体的に組み立てたり、長く繋ぎ合わせたりして遊ぶこともできます。
内容
土台ブロック×16、ギア×16個、ギア接合パーツ×22、ハンドルパーツ×1
おもちゃメーカー公式ページ
https://ec.bornelund.co.jp/shop/g/gQR2341/
コパートイズ:数字列車セット
おもちゃの説明文
列車の車両にカラフルな数字が付いているおもちゃです。
車のナンバープレートや数字の読み方、量についてなど、お子様が身の周りの数に興味を持ち始めたら、数字の知育玩具を使ってみましょう。
数の概念は抽象的なので、子どもにとっては理解するのが難しい未知のもの。数字列車という具体的な物を使って、数字の読み方や、数字の正しい順番を楽しく学んでいきましょう。
数字列車は、車両を長く繋げて走らせる列車のおもちゃとして遊べるので、抵抗感なく数に親しむことができます。
おもちゃの遊び方
まずは各車両に付いている数字の読み方を覚えましょう。「ゼロ、イチ、ニ、サン…」と声に出して、数字の形と読み方を一致させていきます。数字が読めるようになったら、数字を順序通りに並べることにチャレンジしてみましょう。順番通りに列車を並べて「3番目の数字の色は何色?」など質問することで、お子様が数の順序を理解しているか確認することができます。
順序の次は量の概念です。1と2の列車を並べて、「ニだから、列車は全部で2個」と、数字と物の量を一致させて学んでいきましょう。
内容
車両×11
リムキング:DIY レーシングカーセット
おもちゃの説明文
本物そっくりのドリルを使って、車の組み立て遊びができるおもちゃです。
車の部品の位置を考えることで空間認知力が高まり、どう組み立てるか試行錯誤する中で想像力や創造力、造形力、集中力が養われます。
また、組み立ての際に指先をたくさん使うので、手先の器用さも発達します。車のエンジンを起動させると、エンジン音が出てライトが光って、視覚・聴覚にも刺激を与えられます。自分で車を組み立てることができた、分解することができた、という達成感も感じやすく、夢中になって没頭できるおもちゃです。
おもちゃの遊び方
おもちゃの箱に車の完成イメージと、各パーツをどう組み合わせていくか簡単な説明図が載っています。この図を参考にしながら、部品を組み立てていきましょう。ネジは長いもの、短いもの2種類が入っているので、部品のネジ穴をチェックしてどちらを使うのか確認します。
車には2パターンの組み立て方があるので、別のやり方を試したり、組み立て終わった車を分解したりしてみましょう。組み立て・分解以外にも、ボンネットを押して音と光を出したり、手で動かして走らせて遊ぶこともできます。
内容
自動車部品×9、タイヤ×4、ネジ×11、ハンドドリル×1、電気ドリル×1 エンジン用ボタン電池×2 ※電気ドリル用に、単3電池×2をご用意ください。
3歳児に買ってよかった「女の子におすすめのおもちゃ」
最後に、3歳児の女の子におすすめのおもちゃをご紹介します。
ウッディプッディ:はじめてのおままごと コンパクトキッチン
おもちゃの説明文
「コンパクトキッチン」は、お子様の想像力や社会性を育むおままごとができるおもちゃです。
ひとり遊びにも、お友達とのお店やさんごっこにも対応できますので、お子様の成長に合わせて長く遊ぶことができます。
おもちゃの遊び方
マグネットシートのお肉や魚、卵を使って、コンロやグリルでお料理をしてみましょう。完成したらお皿に盛り付けて、トレイを使って運ぶことができます。
お店やさんごっこをする時は、マグネットボードをコンロに差し込めば、メニューボードが完成!今日のおすすめ料理をボードに貼って、お客さんから注文を受けて調理してみましょう。
遊び終わったら、最後はお片付け。お子様一人で抱えられるコンパクトなキッチンなので、部屋の所定の位置に自分で戻して片付けてもらうことができます。
内容
キッチン本体(魚焼きグリル付き)×1、ボード&トレイ×1、マグネットシート×9
おもちゃメーカー公式ページ
https://www.woodypuddy.com/c/85887/g13838/g05-1213
ウッディプッディ:はじめてのおままごと きらきらコスメセット
おもちゃの説明文
12種類のコスメと、収納ポーチがセットになっています。本物ソックリな木製のコスメでお化粧の真似をしたり、お友達にメイクをしたりすることで、お子様の「やってみたい!」という好奇心を満たし、社会性も育むことができます。
おもちゃの遊び方
手鏡を見ながら、メイク用品を手に取ってお化粧してみましょう。お子様が、どの順番で使うのか、どんな風に使うのか迷っているようでしたら、大人が教えてあげましょう。各アイテムを使う順番に並べてあげると、覚えやすくなります。実物と遜色ない作りのパフやチークブラシをお肌にあてて、色を塗ったつもりで楽しんでみましょう。
木製のおもちゃは、誤飲や怪我がないよう配慮して作られているので、安心して遊べます。お化粧に慣れてきたら、店員さんとお客さんに分かれて、メイクごっこ遊びもできます。
内容
口紅×1、くし×1、香水×1、チーク×1、チークブラシ×1、鏡×1、ファンデーション×1、ファンデーションパフ×1、アイシャドウ×1、ハートの指輪×1、星の指輪×1、マニキュア×1、ポシェット×1
おもちゃメーカー公式ページ
https://www.woodypuddy.com/c/85887/gr502/g05-1224
ノンブランド:ハンドベル 8色セット
おもちゃの説明文
1オクターブ8音で演奏できるカラフルなハンドベルのセットです。ハンドベルは軽くて持ちやすく、どの方向に振っても音が鳴るので、小さなお子様も楽しめる楽器です。
耳の発達は幼児期に急激に伸びると言われているので、音階がしっかりしている楽器のおもちゃで遊ぶことで音感が鍛えられますし、音を聴き分けることで言語能力も向上します。
また、手先を使いながら音の出し方を工夫することで、自分の体を操作してうまく加減することも学べます。心身を豊かに発達させるハンドベルで、ぜひ音楽に親しんでみてください。
おもちゃの遊び方
カラフルなベルは1音ずつ色分けされているので、ひと目で音が判別できます。
ハンドベルの持ち方は、カップを上向きにして胸の前で持ち、親指は立てて、残りの指4本で軽く握りましょう。鳴らす時はベルが揺れやすいように、手首をそっと振るのがポイント。何人かで曲を演奏する時に、まだお子様が音階に慣れていない場合は、「ぬいぐるみを挙げた時にベルを鳴らす」など、分かりやすい合図を出してあげましょう。
慣れてきたら「ドド♪ソソ♪ララソ♪」と歌いながら演奏するなど、色んな楽しみ方を探してみましょう。
内容
ハンドベル×8
買って後悔したくない方には、おもちゃのサブスクがぴったり!
ご紹介したおもちゃの中に興味のあるおもちゃはありましたか?
もしかすると、「種類が豊富でますます迷ってしまう」「どれが自分の子どもに合うかわからない」と悩んでしまう方も少なくないでしょう。
買って後悔したくない方には、おもちゃのサブスクがおすすめです。おもちゃのサブスクには以下のようなメリットがあります。
- 月齢にあった人気のおもちゃが届く
- コンシェルジュによる診断があるので後悔しにくい
- 子どもに合わないときのリスクが小さい
リスクを賢く抑えながら、お子さんに最適なおもちゃで遊ばせたい方は、ぜひおもちゃのサブスクを検討してみてくださいね。