キッズ・ラボラトリーは2020年1月にスタートした、おもちゃのサブスク・レンタルサービスです。
生後3ヶ月から8歳の子どもがいるご家庭に向けて、国内外の高価な知育玩具を返却期限なしでサブスク・レンタル提供します。気に入ったおもちゃは買い取ることも可能です。モンテッソーリ教育やシュタイナー教育を考えているご家庭に特にお勧めです。おもちゃコンシェルジュが、保護者のニーズやお子さまの傾向や成長に合わせた最適な知育玩具を厳選し、キュレーション(オススメ)します。
どういう人がキッズ・ラボラトリーを利用していますか?
- 初めての子どもにどのようなおもちゃを買ってあげたら良いのかわからない。
- 自宅におもちゃが散乱する生活が嫌で、スマートに暮らしたい。
- モンテッソーリ教育やシュタイナー教育に興味がある。
- 子どもの非認知能力を高めたい。
- ふたり目の出産で里帰りをする間、実家におもちゃがないので借りてみたい。
- 離れて暮らすお孫さんに、高価な知育玩具を与えたい。
- 購入を検討しているおもちゃが高額なので、子どもが遊ぶか?試してみたい。
- 近所に知育玩具が売っていないので試してみたい。
このような動機でご契約なさる方が多くいらっしゃいます。1年以上キッズ・ラボラトリーを利用されている実際のお客さまの事例をご紹介します。
2019年3月生まれの男の子の専業ママです。夫が激務で24時間ワンオペ育児。それでも知育とモンテッソーリ教育が好きで息子と毎日楽しく生活できるように工夫をしています。普段のお家での様子、遊び方、知育はInstagramで発信してます!
この投稿をInstagramで見る
私の教育方針は自由にのびのびと生活し、たくさんのことに興味をもって楽しさを見つけれるようなクリエイティブな子どもになってほしいと考えています。幼児のうちは子どもが好きなもの、体験を増やせるようにサポートできたら良いなっと思って過ごしています。
なるべく音楽と英語は楽しいと思って好きになって欲しいのでYouTubeでセサミストーリー、ココメロンなど英語の音楽を聞かせています。私がわかる範囲では英単語でモノの名前、動物の名前、色の名前など教えてあげたり、簡単な問いかけや英語の絵本で読み聞かせをしたりしています。
キッズラボラトリーのレンタルをきっかけにより多くの英語のおもちゃに触れることができて学んだ単語が増えました!さらには、クリエイティブなおもちゃに出会えたりして自分では見つけられなかったり買わなかったであろうさまざまなおもちゃを楽しく遊んでいるのを見て難しくてもみるみる上達して喜ぶ姿にほっこりしてます☺️!
私自身,北京語と英語を少し話すことができより多くの人たちとコミュニケーションがとれたり、海外旅行に行くのが楽しいと感じた人なので息子たちには、視野を広げてたくさんの人と出会い、いろんな経験をして欲しいと思っています。
日々遊ぶおもちゃを通して自ら考え、集中し、難しくできなくても諦めずに試行錯誤したら、できる!という達成体験ができたらいいなって思いキッズラボラトリーのレンタルおもちゃをおすすめしたいです✨
この投稿をInstagramで見る
アラサー/1児ママ/関東在住/ミニマリスト
夫婦共働きで、夫と協力して息子(1歳)の育児に奮闘中!初めての子育てを通して、自分が実践していいな!と思ったもの(離乳食レシピ、育児グッズ、育児家事の両立術、赤ちゃんの居る家づくり、知育、おうちモンテ等)や息子の成長記録をyoutubeやinstagramで発信しています。
慣れない育児で慌ただしく過ぎていく毎日だけど、今しかないこの瞬間を大切に…
具体的にどんなおもちゃが届きますか?
キッズ・ラボラトリーは1,000種類以上の国内外の知育玩具を取り扱っています。
お子さまにお届けするプランニングを担うのは「子育て経験がある」「幼稚園教諭一種免許状を持っている」「看護師免許を持っている」「保育士資格を持っている」、このような子育て経験のプロが担当しています。このプロのことをキッズ・ラボラトリーでは「おもちゃコンシェルジュ」と呼んでいます。
おもちゃコンシェルジュは、ワインのソムリエをイメージして頂くと分かりやすいかと思います。ソムリエがいるお店に出向いた時、ワインのプロであるソムリエにワインを選んでもらうことで、今まで飲んだことがないワインに出会えたり、新しい発見をするのではないでしょうか?キッズ・ラボラトリーもおもちゃのプロであるおもちゃコンシェルジュがお子様のおもちゃを選んでお届けします。
このサブスク・レンタルサービスは「なじみのお店」のようなもので、何度か使うことで、より自分好みにカスタマイズされていきます。そして、おもちゃコンシェルジュがおもちゃを選ぶことの最大のメリットは、お子様の将来の可能性を広げることです。
具体的に○○と○○と指定されてしまうと、指定された方の見識の中でしかおもちゃが選定されません。一方、たくさんのおもちゃを取り扱う当社のおもちゃコンシェルジュであれば「今のタイミングではこのお子さんにはこれが良いのではないかな?」と気がつくことができ、それをお届けすることで、お子様の可能性を広げたいと考えています。このような事が我々の「価値」だと思っています。もちろん、事前にどうしても遊ばせたいおもちゃがありましたら、ぜひご相談ください。
できること
- 「積み木」「落とすおもちゃ」など、希望に合わせてカテゴリのリクエストを承ります。
- 家にあるおもちゃやお届けされると困るおもちゃをご指示いただきますと、除外してお届けします。
- LINEやメールで次回お届けの相談ができます。
- ご利用になるお子さまの月齢に沿ったプランニングをします。
- 出荷前に、今回お届けするおもちゃを事前に通知します。
できないこと
- 配送会社さまの出荷ご連絡後のおもちゃの変更は承っていません。
- 除外のご指定をいただいたおもちゃは可能な限り除外するようにしていますが、多様な機能を持つ知育玩具が多いことから、完全に除外することはできません。具体的なおもちゃの指定については、在庫がある場合に限り対応しています。
実際にお届けをしたおもちゃで遊んでいる動画や写真がInstagramに多数掲載されています。プランニングは
- ご自宅のおもちゃ
- アンケートでリクエストいただいたカテゴリ
- 発育の進度
このような条件により、お届けするおもちゃはそれぞれ異なります。これまでのお届けの履歴や、当社が保有するデータの中から、私共で出来るベストをご提供します。0歳から6歳の参考のおもちゃを記載していますが、安全面の見直しなどで取り扱いを中止するおもちゃもあります。具体的なお届けプランはInstagramのお客様の実際の投稿をご参考ください。
「子どもの成長は早いなぁ!」と感じたことはありませんか?
成長に合わせておもちゃや絵本を買うとき
————————————————
どの絵本を選んだらいいの?
知育おもちゃは高くて買えない!
適正年齢に合ったおもちゃって何買えばいいの?
おもちゃを買ったけど収納スペースがない!
————————————————
皆さんもこのような悩みを抱えたことはありませんか?
こういった悩みを解決するため、人気話題の『知育おもちゃのサブスク』をご紹介します!
近年登場した“知育おもちゃのサブスク”は、プロが厳選したおもちゃをレンタルして定額で利用できるサービスです。
☆今回はキッズラボラトリーを紹介☆
キッズラボラトリーでは
モンテッソーリ教育を取り入れた知育玩具を届けてくれます!
モンテッソーリ教育とは、
子ども自身が自らの力で、自由な発想や発見、追求するように自己教育する考えです!
皆さんがよくご存じの
将棋の藤井聡太棋士
フェイスブック創設者のマーク・ザッカーバーグ、
Microsoft創設者のビル・ゲイツなど、
有名人がモンテッソーリ教育を受けています!
そんなモンテッソーリ教育に強いおもちゃメーカーを取りそろえたキッズラボラトリーを利用すれば、
子どもと一緒に遊びながら有名人たちと同じような思考力が身につきます!
また、0歳3ヶ月から8歳までと他社に比べて対象年齢が広いので、長く利用できることも魅力的ですね(^^)
#キッズラボラトリー #モンテッソーリ教育
#おもちゃのサブスク #知育玩具のサブスク #サブスク #知育玩具 #知育 #知育遊び #知育おもちゃ #知育教材 #知育絵本 #知育玩具おすすめ #知育教育 #子ども #教育 #おもちゃ収納
#おもちゃ
他の投稿は→ natsu_ikuji
先月から借りていたレンタルおもちゃ。
1ヶ月ほど、どんな感じで
遊んでいたのかも含めて
ご紹介しましたー✨
届いたおもちゃはコチラ💁♀️
①くもん出版:くもんの日本地図パズル
②くもん出版:ひらがなさいころつみき
③くもん出版:空間パズル
④ウッディプッディ:はじめてのおままごと サラダセット 木箱入り
⑤ボーネルンド:ポピュラープレイシングス ヘキサカス 12ピース
⑥ウォンゾン:へびさん積木パズル
あれ、④紹介し忘れたー😱
木のおままごとセットもきたのです❤
サクッとご紹介してますので
ラジオ感覚でどうぞ🌼
キッズ・ラボラトリーさんの
アカウントはこちらから!
👇🏻
kids.laboratory
🌸キッズラボラトリーさんの
アンバサダーをさせていただいています🌸
★ ★ ★
イヤイヤ期って大変😇
だけどママが
いろんな対処法を持っていれば
なんとか乗り越えられる!!
イヤイヤ期に困ったときのアイデアを
大放出しています!
natsu_ikuji
をフォローしてcheckしてね✨
★ ★ ★
輝きベビーアカデミーで
モンテッソーリ教育を
ベースとした関わり方や、
子どもの発達を学びました!
子どもと一緒に遊ぶのが
全然楽しいと思えない。
思い通りに進まないことに
対するストレス。
そんな効率重視な私でも
育児を楽しめるようになった
このメソッドをお伝えするため、
薬剤師の仕事をしながら
輝きベビーの講師としても
働いています🌼
定期的に無料勉強会など
開催してます!
全てストーリーズで
告知してますので
こまめにチェックお願いします😊
natsu_ikuji
★ ★ ★
#キッズラボラトリー #レンタルオモチャ #レンタルおもちゃ #おもちゃレンタル #おもちゃのサブスク #おうちモンテ #知育玩具 #モンテッソーリのお部屋づくり #モンテッソーリ教具
・
kids.laboratory 今回のレンタルおもちゃはこちら🚙🧲
edinter_jp
チーズくんとふしぎなかぎ
hapetoys_usa
ねじねじつみき
tagitary_omocha
ミニカーセット
kumon_publishing
くろくまくんの絵あわせあそび マグネットでぴったん!
毎月子供の月齢に合わせたなんとも絶妙にセンスのいいおもちゃが届く🎁✨
キッズラボラトリーのおもちゃで遊ばせてみて初めてネジや鍵を回せることを発見したし新しいジャンルのおもちゃに触れられるのでおすすめ✨
#キッズラボラトリー#レンタルオモチャ#レンタルおもちゃ#知育玩具#1歳おもちゃ
#1歳プレゼント
ずっと紹介したかったおもちゃ!これ!キッズ・ラボラトリーで知ったけど、思考力鍛えるのに最適♡
小学校受験を控えた方にもおすすめできそうな
素晴らしい知育おもちゃです!
キッズ・ラボラトリー
kids.laboratory
—————-
めも memolip__
都内の1LDKでもうまくキッズスペースを
作ろうと工夫しています*¨*•
おうちモンテ 知育情報を呟きます
—————-
#キッズラボラトリー #おもちゃレンタル #レンタルおもちゃ #おうちモンテ #めいろ #3歳誕生日プレゼント #4歳誕生日プレゼント #おもちゃ
#子供のいる生活 #子供のいる暮らし #木製インテリア #モンテッソーリ #木製おもちゃ #木のおもちゃ #積み木 #積み木遊び #知育 #知育遊び #知育おもちゃ #知育玩具 #子供部屋 #子供部屋収納 #子ども部屋 #おもちゃ棚 #ブロック遊び #おもちゃ #エドインター #ルートファインダー #小学校受験 #小受
kids.laboratory
ずっとお世話になってるおもちゃレンタル🧸ྀི
我が家はじっくり遊びたいのでずっと隔月コースです♩˒˒
1ヵ月って思った以上にあっちゅー間で
届いたおもちゃを一気に出さずに少しずつ出したり
𝗽𝗶𝘀𝗮𝘁𝗼 くんがおもちゃ見知りしてる間に
もう交換⁈ってなっちゃうから。
(あくまでも我が家の場合)
もちろんおもちゃの新鮮さを味わいたい場合は毎月コースをおすすめするよ👌
おうちのおもちゃが増え続けて収納に悩んでる方がいらっしゃったら
隔月だったら月額2,574円でお試しできちゃうから
隔月から始められるのもありかもです𓂃
この金額で隔月で5〜MAX10点(15,000円相当)のおもちゃが届くよ✨
そしてそして
半年分のレンタルをプレゼントできる
出産祝い用のチケットのサービスが始まったそう🍼𓄼
これもらったらすごく嬉しい.ᐟ
おじいちゃんおばあちゃんやお友達と連名でプレゼントしたりするといいよね🥰
めちゃくちゃわかりやすいHPなので
気になった方はぜひ覗いてみてね𓊝𓈒𓏸
kids.laboratory
════ ⋆★⋆ ════════ ⋆★⋆ ════
2歳と0歳の男の子ママです💙
成長記録や育児グッズなどを投稿しています𓅯₊⁺
‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣
pisa.too
════ ⋆★⋆ ════════ ⋆★⋆ ════
#キッズラボラトリー
#おもちゃのサブスク #おもちゃレンタル #レンタルおもちゃ #おうちモンテ #知育 #知育玩具 #おままごと #1歳 #2歳 #3歳 #2歳男の子 #男の子育児 #こどものいる暮らし #こどものいる生活 #出産祝い
毎月朝の知育時間を
イメージしてオモチャ依頼したい!
って思った!!
kids.laboratory
キッズラボラトリーの好きなところの1つは
くもんのオモチャが借りられること!笑
息子の毎月の楽しみ。
#3歳
#3歳1ヶ月
#3歳男の子
#男の子育児
#男の子ママ
#男の子のママ
#知育 #知育ママ #知育遊び #知育あそび #知育玩具 #レンタルおもちゃ #レンタルオモチャ #キッズラボラトリー #知育玩具オススメ #知育玩具おすすめ #おもちゃのサブスク #2歳知育 #3歳知育 #おうち時間
キッズラボラトリーより届いたおもちゃたち✨
届くと群がるツインズ😆
今回はコンシェルジュオススメにしてみました。
どれを選ぶのかな〜
#多胎育児#サブスク#4歳児#kidslaboratory #キッズラボラトリー#
.
&TOY BOXはじめました✨.
ボーネルンドなど木の有名おもちゃが多そうなキッズラボラトリー。
本物の(?)モンテ教具が借りられるbiblioteca。
どちらも悩みましたが、まだ1歳。噛んだり投げたり乱暴なので、破損紛失補償が充実した&TOY BOXにしました😀.
プレミアムコースなら借りたいおもちゃを選べます!
型はめパズルは難易度ちょっとずつ上げていきたかったので、レンタルできて本当に良かったです😍.
母からの1歳の誕生日プレゼントとして、とりあえず1年分。
#おもちゃレンタル
#おもちゃのサブスク
#アンドトイボックス
#andtoybox
#キッズラボラトリー
#biblioteca
#1歳
#1歳誕生日プレゼント
姉弟仲良く遊んでる?それとも…?
今月は得意の飛行機ポーズでパシャリ👶✈️
今月も知育おもちゃのサブスク
kids.laboratory
から楽しいおもちゃが届きました〜🤗
指先を使ったり、音が鳴ったり、
早速楽しんでます🎶
おもちゃは8ヶ月の息子くん向けに
選んでいただいてるのですが、
3歳のお姉ちゃんも興味津々👧
息子くんと仲良く遊んでます♫
…と言いたいとこですが、
実際は、「○○ちゃんのー!」とジャイアン状態🤦♀️笑
息子くんもがんばって食らいついてます🤣❤️
たま〜には、
遊び方を教えてくれたりするので、
そういう時間を増やしていけたらいいなっ😌
以下、詳しいおもちゃの情報です🤖
(今月届いた分)
①クレミー:やわらかブロック パズルセット
②フィッシャープライス:バイリンガル・わくわくピアノ
③エド・インター:いろはタワー
④ボーネルンド:アンビトーイ アクティビティ・ケース
(前月から延長分)
⑤フィッシャープライス:リンキマルズ ナマケモノ
⑥ローヤル:ワンワンとうーたんのまわしてクルクルサウンド
〜♫〜
kids.laboratory
お試しコースは月2,574円から♡
おもちゃコンシェルジュがプランニングした
おもちゃを届けてくれる知育玩具のサブスク🤲✨
すでに持っているおもちゃを伝えて
かぶらないように選んでくれたり、
こどもの様子に合わせたおもちゃを選んでくれます😊
モノが増えない、ママも飽きない🤭ので便利!
✦——————————–✦
\フォローお気軽に◡̈♡/
yukari_mamalife
3歳娘・0歳息子と一緒に
グルメやおでかけを楽しむ
仙台在住のワーママです◡̈
いいね・保存・コメント嬉しいです☺️
ありがとうございます✨
✦———————————✦
#キッズラボラトリー#おもちゃのサブスク#おもちゃレンタル#レンタルおもちゃ#おうちモンテ#知育玩具#知育おもちゃ#知育#赤ちゃんのいる生活#赤ちゃんのいる暮らし#0歳#0歳男の子#0歳おもちゃ#べびすたぐらむ#ママスタグラム#ママライフ#子育てママ#令和3年8月ベビー#8月生まれベビー#8月生まれ男の子#2021_summer_baby部#生後8ヶ月 #生後8ヶ月男の子#アンバサダー
kids.laboratory さんのおもちゃレンタル
隔月コース。
今回は全てお任せで。
届いたおもちゃは、
①絵あわせきしゃポッポ あいうえお(ひらがな)
②くろくまくんのかたちあわせトラック(パズル・かたはめ)
③ねじねじつみき(ねじ)
④小さな森の基本レールセット(列車)
⑤マイファーストカメラ(ごっこ遊び)
の計5点!
レールセット似たようなのうちにある…😅(申告忘れ)全然遊べてない
今は1番、形あわせトラックが気に入ってる🙆♀️青のプレートなら全部入れられるのに、どうしても赤のプレートがやりたいらしい 笑
ねじねじつみきはひたすら外す…必ず外す方に回す😂
カメラは私を見てるからなのか?ファインダーの部分を覗こうとして何も起こらない〜ってなってる🤔
絵あわせきしゃポッポは紙製だったから出すのが怖くてまだ見せてない💦
#キッズラボラトリー
#レンタルおもちゃ #レンタルオモチャ
#おもちゃのサブスク
#知育玩具
#1歳7ヶ月男の子 #1歳児 #こどものおもちゃ
#🤖レンタルきろく #サブスクきろく
#子育て #育児 #育児日記 #男の子ママ
【おもちゃのサブスク】
サブスクだと新しいおもちゃにたくさん触れられるから
子供も親も
新しい発見がたくさんあるね!
こんなことが
出来るようになったんだ!
とか
こういうの好きなんだ!
とか🥰
今回のおもちゃはこんな感じ🥺
(swipeしてね!)
マグネットのおさかな🐟の釣りもできる
パズルになってるおもちゃが
今回は一番人気☺️
4歳の娘がパズルにハマってる
ことを伝えたら届いたの🥰
でも、1歳の弟も
マグネットのくっつくのが楽しくて
大ハマり😆✨
プログラミングのおもちゃは
6歳のお兄ちゃんが一番楽しんでた☺️
子どもの興味のタイミングを
逃さないためにも
おもちゃのサブスクは
結構活用できるから良いね👍
おもちゃのサブスクはこちら💁♀️pr
kids.laboratory
#キッズラボラトリー #おもちゃのサブスク #おもちゃレンタル
#レンタルおもちゃ #おうちモンテ
#知育玩具
#3児ママ #赤ちゃんおもちゃ #おもちゃ収納 #おもちゃ#サスティナブル #サスティナブルな暮らし #sdgs
#1歳男の子 #手先を使う遊び #モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #知育ママ #知育おもちゃ #おうち時間 #おうち遊び
#サブスク #サブスクリプション #お受験 #幼稚園受験 #幼稚園ママ #小学校受験 #4歳女の子 #出産祝い
#知育
ずっと迷っていたおもちゃのサブスク!ついにやってみました。
届いたその日のうちに早速新幹線のキューブパズルに夢中。
どこの会社がいいか決められず、チャレンジできなかったところ memolip__ さんの投稿を見て
kids.laboratory さんに決めました。
#キッズラボラトリー #レンタルオモチャ #レンタルおもちゃ #知育玩具
#キッズラボラトリー
kids.laboratory
レンタルしているおもちゃを
買取チャレンジ.ᐟ.ᐟ
※4/15時点
💟木玩社:スロープトイ カースライダー
Amazon最安値 :2,899円
💟レゴ:デュプロのいろいろアイデアボックス
Amazon最安値 :2,127円
(Amazonっていつもなぜかレゴは相場より安いよね💰)
💟ドリームパーク:マッチングエッグセット 6カラーシェイプ
Amazon最安値 :1,295円
‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣
見積もり結果は..
木玩社:スロープトイ カースライダー
買取り金額(税込):2,300円
レゴ:デュプロのいろいろアイデアボックス
買取り金額(税込):2,300円
ドリームパーク:マッチングエッグセット 6カラーシェイプ
買取り金額(税込):1,200円
はーい🙆🏻買取ります.ᐟ.ᐟ
登録してるクレジットカードで決済してくれるので、これまたLINEでその旨を申告するだけ。これも楽ちん✨
ひとつ経験値がアップしました✨
════ ⋆★⋆ ════════ ⋆★⋆ ════
2歳と0歳の男の子ママです💙
成長記録や育児グッズなどを投稿しています𓅯₊⁺
‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣
pisa.too
════ ⋆★⋆ ════════ ⋆★⋆ ════
#おもちゃのサブスク #おもちゃレンタル #レンタルおもちゃ #おうちモンテ #知育玩具 #1歳 #2歳 #2歳男の子 #男の子育児 #こどものいる暮らし #こどものいる生活 #レゴデュプロ #マッチングエッグ #kodomonomori_style #moujonjon #moujonjon50周年
☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚
kids.laboratory
2個目はワンワンとうーたんのリズムでタッチの楽器あそび❣️
音が鳴るのもお歌も大好き🥰
めっちゃ押しまくってるし
アリゲーターくんにも慣れてきた🐊
3個目は はじめてのつみき おとつむ
じじばばの家ではじめて積み木が
積めるようになったのでチャレンジ✨
積めんとイライラするけど
頑張ろうとする姿勢が見られるよ👍
#キッズラボラトリー
#レンタルおもちゃ
#出すのが楽しみ
#積み木できるようになった
#寝相アート
#花束
#せんたくもの
#お花見
#パパといちゃいちゃ
#ハンモック収納
#やってみたけど
#思い通りにはいかない
やってよかったキッズラボ
kids.laboratory について、ちょっと詳しくまとめてみました🤍
まさに今木製型合わせパズルの丸い形のものが見当たらない𓈒𓂂𓏸
ので、新しく届いたぽこぽこパンダさん返して代わりにパズル残しました☞☜
返すおもちゃ変えたりも柔軟に対応してくれるし、毎回コンシェルジュさんからのお手紙がついていたり⭐︎
対応が丁寧で、優しいところも好きです🐈
小さな封筒が届いたから、何だろうと思ったら、コンシェルジュさんから直筆の次男のバースデーカードで
心温まりました♡
.
お誕生日リール、ストーリーに沢山コメントありがとうございました🤍
ゆっくり返していきますが、全部返せないかもしれないので、こちらでお礼言わせてください🙏
特にストーリーは遡るのが結構大変で、時間経つと読んでいないものも既読になってしまうので、全部見きれていないかもしれず😭
本当にたくさんありがとうございました✨
愛をたくさん感じました☺︎
まだ動画も写真もたくさんあるので、載せさせて貰います🕊⸝⋆
.
#キッズラボラトリー
#おもちゃのサブスク
#おもちゃレンタル
#レンタルおもちゃ
#おうちモンテ
#知育玩具
レンタルおもちゃあるある
これは最近遊んでないから返却しようと決めたのに限って、再ブームが来る
kids.laboratory
#キッズラボラトリー #レンタルおもちゃ #レンタルオモチャ #知育玩具
#あしざわ家
#赤ちゃんのいる生活
#令和2年生まれ #5月生まれ #男の子ベビー #令和ベビー #babyboy #2020baby
#ずぼら主婦
テンション爆上がり!
キッズラボラトリーから届いたおもちゃの『開封の儀』
#おもちゃレンタル #レンタルおもちゃ #知育 #知育おもちゃ #知育遊び #おもちゃ #玩具 #おもちゃコンサルタント #おもちゃインストラクター #おもちゃのサブスク #サブスク #サブスクリプション #育児 #育児奮闘中 #息子 #息子の成長 #娘 #娘との時間 #おもちゃ#キッズラボラトリー
実家訪問の度に大量のおもちゃ持ち運びも大変なのでkids.laboratory さんのおもちゃサブスク利用してみました。
手持ちのおもちゃと希望のおもちゃ(ジャンル的な)を伝えれば月齢にあったおもちゃを送ってもらえるので荷物が減って助かる🥺
まだお試しで始めたばかりなのでもうちょっと様子見つつ良さそうだったら埼玉の家に届くようにして継続しよ〜!!
#キッズラボラトリー #レンタルおもちゃ #レンタルオモチャ #知育玩具
おもちゃのレンタルを最近始めてみました❣️
毎月たくさん購入して、結局使わなくなっていくので、レンタルだとコスパが良いと思います👶🏻✨
色々なレンタル会社を比較して、ボーネルンドなどお取り扱いもあるキッズラボラトリー様に決めました❣️
kids.laboratory
#キッズラボラトリー
#レンタルおもちゃ
#知育玩具
#レンタルオモチャ
#ボーネルンド
#一歳
#一歳三ヶ月 #ベビスタグラム #ベビーグラム #親バカ部 #baby #たまひよ #ママリ #成長記録 #赤ちゃんのいる生活 #男の子ママ #べびこれ #コドモノ #ベビフル #コズレ #コドモダカラ #ママスペ #かわあか #ベビライフ #べびふる #ままのて #ママライフ #サンゴ
0歳におすすめのおもちゃ
生まれて間もない時期の赤ちゃんは、ほとんどの時間を仰向けに寝た状態で過ごすことになります。しかし、寝転んでいる状態でも赤ちゃんはさまざまな音を聞いたり興味のあるものを目で追いかけたりするなど、好奇心いっぱいの時期です。この時期には、興味を優しく刺激できるようなおもちゃが適しているでしょう。0歳はまだ聴力や視力が未成熟な時期であるため、なるべく色彩がはっきりとしたおもちゃを選ぶことがおすすめです。また、心地良くきれいな音が出るおもちゃを与えると五感が刺激されます。
0歳半におすすめのおもちゃ
0歳半になると動くものを目でしっかりと追えるようになります。また、見えるものに対して手を伸ばすなど動作が盛んになる時期です。手指の力も少しずつ強くなり始め、体の動きもなめらかになっていきます。赤ちゃんによってはおすわりができるようになるケースもあるでしょう。この時期の知育玩具は手指を使うものやベッド周りで遊べるものを選ぶことが基本です。自分の手で引っ張ったり、押したりして指先遊びができるおもちゃを選ぶと良いでしょう。さらに、ハイハイを促すためのおもちゃもおすすめです。
1歳におすすめのおもちゃ
1歳になるとタッチやあんよを始めます。大人のすることを真似したがることが増え、赤ちゃん期を卒業する頃ともいえるでしょう。1歳頃はハイハイを卒業し、自分の足で歩けるようになる子どもも出てきます。安全面に配慮しながら、つかまり立ちやあんよをサポートできるおもちゃを選ぶのも良いでしょう。また、とにかく動き回りたいときなので、全身を使って遊べるような知育玩具がおすすめです。
1歳半におすすめのおもちゃ
1歳半になると段々体の使い方に慣れてきて、バランスを取ることが上手になります。一人で歩くことも上達し、遊びの幅もぐんと広がる時期です。この時期ははっきりとしたアクションがあり、なるべく飽きないような仕組みのおもちゃがおすすめです。活発になった手・目・指を使って室内で一人遊びができるおもちゃを与えるのも良いでしょう。
2歳におすすめのおもちゃ
2歳は体だけではなく、心もぐんぐん成長する時期です。何かを達成したり褒められたりすることに喜びを感じられるようになります。加えて、大人の行動をよく観察し、真似をしたがる時期でもあります。社会への興味関心が強まり、何でも「自分でやってみたい」と主張する子どもが増えてくるのです。そのため、簡単な道具を使って日常生活のなかで目にしたことを真似できるようなおもちゃを選ぶと良いでしょう。
3歳におすすめのおもちゃ
3歳になると社会性や生活習慣が身に付いていきます。一人遊びだけではなく、友達と交流を持って遊ぶようになる時期です。さらに、3歳は知的好奇心が高まり、学習能力が伸びやすい時期だといわれています。何でも吸収したがる子どもの興味や意欲を満たせるおもちゃを選択することが大切です。自分で考えたり工夫したりして遊べるおもちゃを与えると成長の助けになるでしょう。
4歳におすすめのおもちゃ
4歳は子どもの個性がはっきりとしてくる時期です。自分1人でできることも増え、さまざまなことに興味を持つようになります。また、保育園や幼稚園などで協調性を学び、成長する子どもも増えてきます。手先が器用になったりもの作りが上手になったりする子どもも多く、創造性を育めるような知育玩具がおすすめです。社会性を身に着ける大事な時期でもあるため、友達と一緒に遊べるようなおもちゃを選ぶのも良いでしょう。
5歳におすすめのおもちゃ
5歳は時間や空間の認識ができるようになる時期です。日常生活を送るなかで段々と感情のコントロールもできるようになってきます。加えて、はさみなど道具も上手に扱えるようになる子どもが多くなります。このような時期は考える力を身に付けられる知育玩具がおすすめです。小学校入学に向けて、少しずつ文字や数字などを学べるおもちゃを与えるのも良いでしょう。
6歳以上におすすめのおもちゃ
6歳は保育園や幼稚園でも最年長となり、身体的にも精神的にも成長がみられます。自主性や自意識が高まる時期であり、大人っぽい振る舞いができるようになる子どももいるでしょう。この時期はたくさんの可能性を引き出せるよう、子どもの趣味嗜好に合ったおもちゃを選ぶことがポイントとなります。小学校で学ぶ内容に合わせた知育玩具を選ぶのも成長に効果的です。

取扱いおもちゃメーカーのご紹介
キッズ・ラボラトリーのおもちゃは、メーカーとの取引契約により正規販売ルートで仕入れています。
新品のおもちゃでも必ず「箱」や「パッケージ」から取り出し、管理用QRコードを張り付ける作業と清掃を実施してお届けしています。おもちゃは「高級時計のような精密品」ではないので、製造過程において、プラスチックのおもちゃには「小傷」、木製のおもちゃには「欠け」、布製のおもちゃには「縫製ミス」が稀にある場合がございます。トリプルチェックで管理していますが、万が一、届いたおもちゃで疑問がある場合はおもちゃコンシェルジュまでご相談ください。

知育玩具を販売するメーカーの一つとして人気があるのがボーネルンドです。
ボーネルンドは「遊びが未来を変える」というコンセプトのもとに事業をおこなっていて、遊びを通して子供が生きるために必要なことを学べるような商品を開発しています。ボーネルンドではおもちゃのことを「遊び道具」と呼んでいて、子供の成長に欠かすことができない生活の道具であるという考えを重視していることから、おもちゃという言葉を使用していません。ボーネルンドでは世界15か国から選び抜かれたおよそ100社の製造している遊び道具を販売しています。ボーネルンドで販売する遊び道具を選ぶ時の基準の一つとなっているのが、おもちゃの安全性です。ヨーロッパの安全基準であるCEマークを取得していることを最低限の基準としています。6歳未満の幼児を対象とした製品については、輸入する時に検査をおこない、安全性を重ねて確認しています。
ボーネルンドで販売している人気の知育玩具の一つがマグ・フォーマーです。マグ・フォーマーは韓国のメーカーが製造している知育玩具で、子供の数学的能力を育てることができるのが人気の理由です。マグ・フォーマーは細かいブロックをつなげて遊ぶタイプの知育玩具で、ブロックには磁石がつけられているので、子供でも簡単に組み立てることができます。ブロックには三角や四角などさまざまな形があり、子供が自由に好きなものを作れるのが魅力です。ブロックを組み立てながら、子供の創造力も一緒に育てることができます。種類が豊富であることもマグ・フォーマーが人気のある理由で、基本的な形状のブロックがそろったベーシックシリーズや、パーツの種類が豊富なディスカバリーボックスなどの製品が販売されています。

国内の企業で、人気のある知育玩具を販売しているメーカーとして有名なのがくもん出版です。
くもん出版は子供の教育に関する幅広い商品やサービスを扱っている企業で、幅広い年齢の子供に対応した知育玩具を販売しています。くもん出版で販売している知育玩具の中でも、特に人気の高い商品の一つがくるくるチャイムです。くるくるチャイムは生後10か月以上の幼児を対象とした知育玩具で、早い時期から子供の教育に役立つおもちゃを与えたい親御さんにも最適の商品です。くるくるチャイムはボールを使って遊ぶタイプの知育玩具で、ボールをつかんだり離したりする動作を繰り返すことにより、子供の脳の発達をうながすことができます。商品はボールと本体がセットになっていて、本体に取り付けられるボール受けも別に付けられています。
ボールは1セットにつき5種類の色が用意されていて、子供が好きな色のボールを選んで遊ぶことができます。ボールだけをなくした場合には、スペアボールを購入することもできるので、安心して子供に遊ばせることができる知育玩具です。遊び方も非常に簡単で、本体の上側に穴が開いているので、そこからボールを入れることができるようになっています。ボールをつかんで穴からはみ出さないように入れるだけでも、小さな子供にとっては難しい作業であるため、集中力や手先の器用さを効果的に育てることができます。本体の外側は透明になっていて、内部にはらせん状のすべり台がつけられているので、穴から入れたボールが回転しながら落下する様子を子供が観察できるようになっています。物を見る力も一緒に養うことができる優れた知育玩具です。本体の下部からボールが出てくる時にはチャイムが鳴るので、子供も楽しんで遊ぶことができます。

エド・インターは、木製の知育玩具を販売していることで有名なおもちゃメーカーです。
エド・インターのエドとはeducation(教育)のことで、インターはinternational(国際的な)という意味があります。もともとは幼児教室を運営するために設立された企業でしたが、当時は外国製の木製知育玩具しか手に入りにくかったことから、会社で独自に知育玩具を企画して販売するようになりました。キャラクターを扱ったおもちゃを販売していないことがこのメーカーの特徴で、木や布などの素材の持っている温かさを大切にして、知育玩具を製造しています。この企業で販売している知育玩具の中でも特に人気が高いのが、森の遊び道具シリーズです。森の遊び道具は木材を使用して製作されているのが特徴の知育玩具で、エド・インターの定番商品として長年の間親しまれています。
森の遊び道具シリーズにはさまざまなタイプの玩具があり、子供の年齢や好みに合わせて自由に選ぶことができます。森のリングタワーという知育玩具も人気があり、1歳半から5歳まで幅広い年齢の子供が遊べるところも人気の理由です。森のリングタワーは土台とリングがセットになった商品で、土台には木の棒がつけられているのでリングをはめて遊ぶことができます。リングは1商品につき30個つけられていて、1本の棒に複数のリングをはめて遊ぶことも可能です。屋根もセットとしてつけられているので、リングをたくさん重ねた一番上に屋根を乗せて遊ぶこともできます。35種類の遊び方ができることもこの商品の人気がある理由で、リングだけを使用して、大工さんごっこやおはじきごっこをして遊ぶこともできる知育玩具です。

プラントイは木製の知育玩具を30年以上販売しているメーカーです。品質やデザインが優れているおもちゃを多数開発していることがこの企業の特徴で、これまでにも世界で数多くの賞を受賞してきました。
使用する素材にこだわっていることもこのメーカーの特徴で、地球資源を大切にすることを重視して、おもちゃ作りをおこなっています。木製玩具を通して自然の大切さを子供に教えることも、この企業では重要な目的にしています。このメーカーで販売している知育玩具の中でも特に人気の高い商品の一つが、こんこんコロロです。こんこんコロロはハンマーとボールがセットになった知育玩具で、ハンマーでボールを叩くことにより、子供が手の使い方を自然に学ぶことができます。
ボールをはめることができる土台もセットになっていて、土台の上に開けられている穴にボールをセットした状態でハンマーをたたけば、ボールは土台の中の空間に落下する仕組みになっています。土台の横側には丸い穴が開けられているので、下に落ちたボールを子供が簡単に取り出せるようになっています。何回も繰り返し遊ぶことができるので、子供の手先の器用さを育てたい場合にも最適な知育玩具です。働く車シリーズも、このメーカーで販売されている知育玩具の中では人気のある商品です。さまざまなタイプの働く車が木製玩具として再現されていて、ミニコンクリートミキサーなども人気がある玩具です。子供が手で持ちやすいサイズに作られていて、握りやすいように細部のデザインも工夫されています。遊びながら車の知識も学ぶことができるのが魅力です。

エデュテは、「楽しく学ぶ」ことをコンセプトにして、教育に関する商品やサービスを販売している企業です。
エデュテという社名も、education(教育)とentertainment(娯楽)という言葉を組み合わせてつけられています。エデュテではさまざまなタイプの知育玩具を販売していますが、その中でも特に人気があるのが、SOUNDブロックスLargeという商品です。SOUNDブロックスLargeは10か月から2歳ごろまでの幼児を対象にした知育玩具で、音が鳴るのが特徴の積み木です。大手の通販サイトでもこれまでに3万個以上の商品を販売していて、2020年のおもちゃグランプリでも、ベビー部門の金賞を受賞しました。出産祝いや誕生祝いにも最適な知育玩具ですが、子供が扱いやすいようにさまざまな工夫がされていることも人気のある理由です。
低年齢の幼児が扱う知育玩具では特に安全性が重要になりますが、SOUNDブロックスLargeは子供が誤って飲み込んでしまわないように、ブロックが大きめに作られています。子供の手でつかみやすいことも、大きめのブロックが使われていることのメリットです。天然のゴムの木を使用しているので、木のぬくもりも感じることができるのも魅力の知育玩具です。ブロックの表面には塗料が塗られていますが、子供がブロックをなめても安全なように、食品衛生法に準じた塗料を使用しています。安全基準STにも合格しているので、小さな子供にも安心して遊ばせることができるおもちゃです。子供の年齢によって使い方を変えることができることも人気のある理由で、ブロックは振ると音が鳴る仕組みになっているので、積み木ができない幼児でも、ブロックを振るだけで遊ぶことができます。

フィッシャープライスは遊びを通して、子供の五感や愛着を成長させることができるおもちゃの開発を目標にしている企業です。
親子のコミュニケーションを増やすことができるおもちゃ作りにも精力的に取り組んでいます。このメーカーで販売されている知育玩具の中でも特に人気があるのが、リンキマルズというおもちゃです。リンキマルズは、遊びながら自然に子供が言葉を学べるタイプの知育玩具です。日本語だけでなく、英語が一緒に学べるとことも人気がある理由です。バイリンガルの子供を育てたい場合にも最適な知育玩具です。リンキマルズは複数の種類の製品が販売されているのが特徴で、単体で遊ぶこともできますが、複数のおもちゃを連動させて遊ぶこともできます。複数の玩具を連動させることで、単体だけではできない遊び方もできるので、子供もより楽しんで遊ぶことができます。
リンキマルズシリーズの中でも人気のある商品の一つがトナカイタイプのおもちゃです。かわいいトナカイの姿をしているのが特徴の玩具で、お腹についているボタンを押すと、1から10までの数を日本語と英語で数えてくれます。人形と一緒に声を合わせることで、子供が自然に数の数え方を学べるのがメリットです。トナカイには歌を歌う機能もあり、全部で25種類以上の歌を歌うことができるので、子供が飽きないように工夫されています。お腹のボタンにはライトアップができる機能もあり、音に合わせてさまざまな色に変化させることが可能です。2つのリンキマルズを連動させることで、人形どうしのおしゃべりも楽しめます。
どんな契約プランがありますか?
キッズ・ラボラトリーのサービスには、2つの契約プランとオプションがあります。いずれの契約プランも気に入ったおもちゃは借り続けることができます。そのためお子さまが気に入ったおもちゃだけをお手元に置いて、遊び終わったおもちゃだけを交換することができます。
プランニングの考え方
お届けするおもちゃのプランニングは、「数量」ではなく、お客様にお貸出している「おもちゃの販売金額の上代」をもとに計算しています。例えば5,000円のおもちゃをお戻しいただいた場合は、5,000円相当のおもちゃをお届けいたします。数量はあくまでも目安であり、金額をプランニングの基準としています。

毎月お届けコース(おすすめプラン)
初回出荷時に決定したお客様ごとの「発送基準日」に準じて、毎月お届けすることを前提にしたプランです。
- 有名なブランドおもちゃメーカーの知育玩具が届きます。
- 送料をお支払い頂くことで、基準日以外に何回でも交換に応じます。
隔月お届けコース(お試しプラン)
毎月コースと同様に「発送基準日」に準じて、隔月でお届けすることを前提にしたプランです。
- 60日サイクルで利用したい。
- 出来るだけ安価に利用したい。
- おもちゃのサブスク・レンタルサービスを試してみたい。
このような方向けのお届けプランです。隔月お届けコースには以下の注意点があります。
毎月コースと同じように、発送基準日以外でも交換ができますが、交換回数に制限があります。発送基準日から次回の発送基準日までのイレギュラー交換は連続2回まで可能です。3回以上の連続した交換はできません。交換回数を気にせずに利用したいという方は、毎月コースへのご変更をおすすめします。
半年毎月お届けコース(ギフト用プラン)
遠く離れたお孫さまや、甥っ子さま。ご友人の出産祝いなど。ご贈答としてご利用いただけるプランです。
- 「安心紛失保証パック」という、無くしても壊しても弁済が不要な保証付きです。
- 3か月から1年など自由な期間を選ぶことができます。ホームページは半年をご用意していますので、ご都合にあわせておもちゃコンシェルジュにお申しつけください。
- お届け時の送料が別途必要です。送料はご注文主さまに発送都度ご請求いたします。
オプション、兄弟パック
兄弟パックは、サービスをご利用いただいているお子様と同居している兄弟(姉妹)に限り、半額でサービスを利用できるオプションサービスです。下のお子様への誤飲配慮をしますので、小さなお子様がいるご家庭でも安心してご利用いただけます。
お申し込みについては、おもちゃコンシェルジュにご連絡ください。
- お届けの品数は通常のお届けよりも1品少なくなります。
- 送料はご契約、お一人さま追加につき550円(税込)必要です。
- 安心紛失補償パックはご契約、お一人さま追加につき1,100円(税込)必要です。
- 安心紛失補償パックは全員のお申し込みが必要です。いずれか一人のお子さまだけの加入はできません。
- お届けのアンケートの回答は、それぞれのお子さまの入力が必要です。
ご請求金額プラン例
●お兄ちゃん(5歳)と妹さん(3歳)でお申し込み
お兄ちゃん 4,378円 + 送料 1,100円
妹さん 2,189円 + 送料 550円(いずれも税込)
●お兄ちゃん(2歳)と妹さん(3歳)弟さん(1歳)でお申し込み
お兄ちゃん 4,378円 + 送料 1,100円
弟さん 2,189円 + 送料 550円
妹さん 2,189円 + 送料 550円(いずれも税込)
オプション、安心紛失補償パック
キッズ・ラボラトリーでは、お手元のおもちゃの部品の紛失、破損した場合の補填や弁済を免除するサービスとして、安心紛失補償パックというサービスをご用意しています。月々のお支払いに+1,100円(税込)を追加することで加入できます。
おもちゃの取り扱いに不安がある場合やお孫さんへのプレゼントなどにご活用いただけるサービスです。お申し込みはおもちゃコンシェルジュまでご連絡ください。
安心紛失補償パックのご解約や適用については「その他のお問い合わせ」をご確認ください。
オプション、年間・半年のご契約
決められた期間でのサービスのご利用を条件に基本料を割引するサービスです。契約は1年または半年ごとに自動更新されます。途中解約によるご返金はいたしませんのでご注意ください。
年間のご契約
毎月お届けコース(年間契約)52,536円 -10%(5,254円)47,282円(税込)
隔月お届けコース(年間契約)30,888円 -10%(3,089円)27,799円(税込)
半年のご契約
毎月お届けコース(半年契約)26,268円 – 8%(2,101円)24,167円(税込)
隔月お届けコース(半年契約)15,444円 – 8%(1,236円)14,208円(税込)
- 年間・半年契約割引の契約期間は、年間・半年契約割引の契約開始日から算出いたします。
- 年間・半年契約はお申し出がない限り、1年または半年ごとに自動更新(継続)されます。自動更新が不要な場合は、次回ご契約の21日前までにおもちゃコンシェルジュまでご連絡ください。
- 年間・半年契約割引をご契約いただけるプラン内でプラン変更する場合は、当契約は継続してご利用いただけます。
- お届けの送料1,100円(税込)が別途必要になります。
- お申し込みはご登録いただいているご決済情報に当社で設定します。
お申し込みはおもちゃコンシェルジュまでご連絡ください。

キッズ・ラボラトリーへの申し込みの方法は?
ショッピングカートから「毎月お届けコース」または「隔月お届けコース」をご注文ください。ご決済が終了したページ、及び初回のメールに、お申し込み後の手順を記載しています。
ショッピングカートをご利用になれない場合はお電話でも受け付けています。目次にある「電話で連絡する」からお電話ください。
まずは、お届けするおもちゃを選定するため、お子様の年齢や性別など、簡単なアンケートにご回答いただく必要があります。手順に沿って「初回お届けのアンケート」にお答えください。
お届け対応の地域
お届けはヤマト運輸で日本全国承ります。一部の地域(沖縄・離島など)は佐川急便でお届けいたします。ヤマト運輸以外でのお届け地域についてはおもちゃコンシェルジュにお問い合わせください。
お支払い方法
以下の方法からご選択ください。
- クレジットカード
- AmazonPay
- コンビニ後払い
- 代金引換
プレゼントでのお支払いや、法人や育児関連の方(認定こども園・保育ママ・ベビーホテル・ファミリーサポートセンターなど)で、ご請求書が必要な場合など、おもちゃコンシェルジュまでご連絡ください。
初回のお届けの日付について
初回のお届けの日付につきましては、仮の日付になります。これはアンケートにお答えいただき、その後、初回出荷日がお客様の発送基準日となるためです。お届けの日時指定や出荷予定日などのご確認は、お申し込み後におもちゃコンシェルジュにお問い合わせください。
ショッピングカートでの表示について
お届けのサイクルは「毎月」「隔月」と選択できますが、おもちゃをお貸し出ししていますので、ご請求は毎月ございます。このような理由からカートのお届けサイクルやマイページには「毎月」と表示されます。
プレゼント対応のため、ご請求先とお届け先の2箇所の住所入力が必要な場合があります。
初回お届けのアンケートの入力について
おもちゃを選定するため、お子様の年齢や性別など、簡単なアンケートにご回答いただく必要があります。手順に沿って「初回お届けのアンケート」にお答えください。画面を閉じてしまった、メールがわからない場合は以下の手順でアンケートにご記入ください。
LINEの「友達追加」でアンケートに回答する
LINEで初回お届けのアンケートに答えることができます。登録は非常に簡単なので、LINEでの友達登録をご検討ください。以下のリンクから友達登録をお願いします。
(権限承認が出てきますが、安心してご承認ください)
こちら ⇒ https://lin.ee/6E8lP56
登録後、ラインのメニューをクリックして「初回のお届けのアンケートに答える」から、ご回答ください。

WEBフォームの入力でアンケートに回答する
LINEをご利用ではない方は、以下のリンクからご回答ください
https://kids-laboratory.site/guest/questionnaire
おもちゃコンシェルジュへの連絡方法は?
以下の方法からご選択ください。
- LINEの友達登録からおもちゃコンシェルジュに連絡する
- メールで連絡する
- 電話で連絡する
お問い合わせの方法で、対応の時間が異なりますのでご注意ください。それぞれの対応時間は目安でありお約束している時間ではございません。最大3営業日以内にお返事をいたします。
複数の連絡手段を併用される事はお断りしています。LINEからメールに変更するなど、連絡手段を変更する場合はその旨をご連絡ください。
LINEの友達登録からおもちゃコンシェルジュに連絡する
【対応時間】07:30-23:00 ※対応時間は目安です。
こちら ⇒ https://lin.ee/6E8lP56 をLINEがインストールされている端末からタップしてください。初回は権限承認ができますが、安心してご承認ください。
LINEのシステムは全て個別におもちゃコンシェルジュが返信いたします。「既読」と表示されましても、実際は既読にはなっていません。この受付は専用のシステムを利用しており、一般的なスマートフォンのアプリとは違いますので、ご注意ください。
送信は普通のラインと同じように、画面の左下にある「キーボード」のアイコンをタップしてから入力し送信をタップしてください。ご相談内容を「必ず送信」ください。ボタンを押しただけだと、相談なのか?間違いなのか?わかりませんので、お返事は差し上げていません。
メールで連絡する
【対応時間】06:00-25:00 ※対応時間は目安です。
以下のメールアドレス宛にご連絡ください。
お問い合わせ時にはご契約のお名前をご記入ください。
電話で連絡する
【対応時間】平日 10:00-17:00
以下の電話番号にご連絡ください。
047-702-5550
お電話でのお問い合わせの時にはご契約のお名前をお知らせください。
報道機関、メディアの方
以下のメールアドレスにご連絡いただくか、上記の電話番号に直接ご連絡ください。