知育玩具・おもちゃのサブスク定額レンタル

知育玩具・おもちゃのサブスク定額レンタルキッズラボラトリーのロゴ

               
マタニティ・プレママ・新米ママ

ワンオペ育児には「うざい」「専業主婦なら当たり前」の声が多い?その理由は?

ワンオペ育児

2017年の流行語大賞にノミネートされ、話題にもなった「ワンオペ育児」という言葉。いまではすっかり定着し、気軽に使われるようになりました。そのためか、「ワンオペ育児が大変」と、アピールする人も増えています。

一方で、ワンオペアピールがうっとうしい、ストレスがたまると感じる人もいるようです。

この記事では、そのような人に向けて、そもそもワンオペ育児とはなんなのか、ワンオペをアピールする人への対処法も含めて紹介します。

ワンオペ育児とは?チェックリストで定義を確認しよう

ワンオペ育児の「ワンオペ」とは、ワンオペレーションの略語です。

もともとは、深夜帯のレストランやコンビニで、すべての作業を1人でこなさなければならないという状況を指す言葉でした。

その状況を育児に当てはめ、ママさんパパさんのどちらかが、育児や家事を1人で担わなければならないことを「ワンオペ育児」と、いいます。

ただ、「ワンオペ育児」という言葉がひとり歩きをして、勘違いをして使っている人も多いようです。

そこでまず、具体的にどんな状況だとワンオペ育児というのか、チェックリストで見てみましょう。

  1. パートナーが、単身赴任や長時間労働のため、家にいる時間が少ない
  2. シングルマザーまたはシングルファザーである
  3. 何かあったときにサポートを依頼できる親族や知人がいない
  4. パートナーが子育てに非協力的である
  5. 自分1人だけの時間を持つことができない
  6. 子育てについての相談相手がいない

ワンオペ育児ではなく、そのアピールが「うざい」

子育ては、どんな環境であっても簡単なことではありませんよね。それがほぼ1人でとなると、確かに大変です。

問題は、それを「アピールすること」のようです。

ここで、SNSに挙げられている具体的な指摘を参考に、「ワンオペアピールをされた側」の気持ちを探ってみましょう。

専業主婦(夫)ならワンオペ育児は「当たり前」だと思う

「仕事をしないで家にいる専業主婦なら、子育てをするのは当たり前なのでは」といった意見が、多く見られます。

1人が収入の確保を担い、もう1人が育児や家事を担当する、いわば分業なのだからワンオペは当然なのではないかということです。

SNSには、あくまで参考程度ですが、こんな意見がありました。

ワンオペ1 ワンオペ2

ワンオペアピールは「甘え」だと感じる

自分よりまだ余裕がありそうな人がワンオペをアピールしていると、「甘えてる」と感じてイライラするという意見もあります。

子育てが大変という感覚は、人それぞれ。

「そのくらいで」と反感を持つ人もいれば、「それは本当に大変!」と共感できる人もいるでしょう。

そのほか、普段あまり育児をしていないであろうパパさんが、たまに1人で子どもの世話をしたことをアピールするのが嫌という意見もありました。

ワンオペ3 ワンオペ4

「ワンオペ」という言葉自体が嫌い

「ワンオペ」という言葉が取り上げられるようになってから、「自分は大変」とアピールする人が増えたと感じている人も多いようです。

そもそも大変ではない子育てなどあり得ないし、「子育ては”オペレーション=作業”ではない!」という声もあります。

ワンオペ5 ワンオペ6

ワンオペ育児アピールへの対処法

一方的に「自分はこんなに大変」とアピールされ、そのアピールを聞き続けることは、やはりストレスになります。

中には「自分のほうが大変」と思っても、なかなか言えないママさんもいるのではないでしょうか。

また、関係を壊したくない、気まずい雰囲気になりたくないという理由で、仕方なく聞いてしまうということも多いと思います。

そんなときにおすすめの対処法をピックアップしました。

  • 価値観の違いだと思うようにする
    子育ては、ほかの人と比較できないことです。人それぞれ、何を大変だと思うかも、その程度も違いますよね。
    だからこそ「こんな考え方の人もいるんだな」と受け流してしまうことも、必要かもしれません。
  • 話をうまく切り上げる
    ネガティブな話は、聞けば聞くほど重い空気になり、疲れてしまいます。
    「話が長引きそうだな」と思ったら、「本当にごめんね、ちょっと用事があって」「話の途中でごめんね、1件、電話しなければいけないところがあるから」など、上手に切り上げるようにしましょう。
    切り上げるときには「大変だよね」と共感の姿勢も見せながら、タイミングを図るのがよいですね。
  • 思い切って距離を置く / SNSをミュートにする
    やはりワンオペアピールを見聞きするのはしんどい、SNSも見たくないという場合は、黙って少し距離を置くことをおすすめします。
    自分も子育てを頑張っているのに、ほかの人に気をつかってストレスをためたり、具合が悪くなったりする必要はありませんよね。
    あいさつ程度でさっと通り過ぎる、SNSはミュート機能を使うなどして、目に触れないようにしてみましょう。

注意!ワンオペ育児の負担が本当に深刻なケースもある

SNSに写真をアップして大変アピールを書き込んだり、周りの人にワンオペをアピールする姿を見ると、まだまだ余裕があるように感じることもあるでしょう。

しかし、他人からは大したことはないように見えても、本人にとっては深刻な問題になっているケースもあります。

旦那(妻)へのイライラが募るケース

育児をきっかけに夫婦の関係がこじれているケースは軽視できません。実際、離婚した夫婦の約8割がワンオペ育児であったというデータもあります。

「自分は外で働いているのだから、家事と子育ては妻(夫)がするもの」という考え方の人は、家にいる時間も子育てに非協力的です。

育児には休みがないのに、自分だけは「休みの日くらいゆっくりさせて」と口にすることもあるでしょう。

子育てのことを1人で抱え込む現状に身も心も疲れている人に対して、「ワンオペアピールは迷惑」などと伝えてしまうと、言われた人はより悪い方向へと進んでしまいかねないので、注意が必要です。

(出典:弁護士法人 東京新宿法律事務所

共働きなのに片方に負担が偏っているケース

共働きであれば、家事・育児とも2人で分担したいところですよね。

しかし、朝ごはんやお弁当の準備、保育園のお迎えと夕食の準備、洗濯など、家事のすべてが一方の担当になっているケースも少なくありません。

それを担うほうは、負荷がかかり続けるといずれ限界がきて心身のバランスを崩しかねません

SNSなどで「家に帰ってから夕食まで、一瞬も休んでいない!」などの声を見かけることがありますが、アピールではなく本当に逃げ道を探している可能性があるので注意しましょう。

孤独を感じているケース

自分が内面に抱える承認欲求やストレスをSNSに投稿した結果、それがワンオペアピールになってしまっていることがあります。

例えば、子育ては心配事の連続なので、日頃の相談相手が必要です。しかし、夫(妻)が忙しい、地域のコミュニティに馴染めないなどの理由で、すべてを1人で抱え込んでいる人がいます。

また、専業主婦(夫)に多いですが、仕事など外とのつながりが少ない場合、自分が社会から孤立しているような感覚になっている人もいます。

「ワンオペアピールだ、うざい」と頭ごなしに否定するのではなく、一度相手の事情に思慮を巡らせることができるとよいですね。

【参考】ワンオペ育児に疲れたとき・疲れる前にできる工夫とは?

家で子どもと向き合わなければならない方も、仕事と育児と家事でヘトヘトの方も、疲れ切ってしまう前に、少しでも状況を打開する工夫をしてみましょう。

  1. 家事は完璧にしようとせず手を抜く
    家の中をきれいに保ちたいという気持ち、わかります!
    おかずを3種類以上作りたいという気持ちも、わかります!
    でも子どもが小さいと、ワンオペでなくても家事を完璧にこなすのは難しいことです。
    家事は、少しくらい手を抜いても大丈夫。いまは子育ての時間が大切と、割り切っていきましょう。
  2. 子どもが寝ているときは自分も寝る
    子どもが寝ているうちに残った家事を終わらせちゃおうと、つい思ってしまいますよね。でも疲れ切っていては、効率も上がりません。
    思い切って、子どもと一緒に寝てしまいましょう。
    寝てスッキリすると、やる気も出てくるものです。
  3. 自分の時間を確保する
    子育てでいちばんの課題ともいえる、自分だけの時間の確保。毎日は無理でも、なんとか自分の時間を持つことを心がけてみましょう。
    読書をしたり、ドラマをまとめて見たり、ちょっとぜいたくなスイーツを食べたり……たとえ短い時間でも「よし、また頑張ろう」と思うためには大切なことです。
  4. 家電を見直す
    「いざ導入したら本当に楽だった!」という声が多いのが、便利な時短家電です。
    食洗器や掃除ロボット、マルチクッカーなど、ほかのことをしてる間に家事を済ませてくれる優れモノが多々あります。この機会に、利用を検討してみてはどうでしょうか。
  5. 家事・育児が楽になるサービスを利用する
    ワンオペの家庭が多い現代ならではの充実したサービスもあります。ネットスーパーなどの宅配や家事代行は、負担が軽減できるありがたいサービスですね。
    一時預かりやファミリーサポートなど、子育て支援のサービスもあります。

子どもが夢中になるおもちゃで、育児の負担軽減を目指して

正解がなく、先が見えないように思える子育ては、たとえワンオペでなくても大変です。

キッズ・ラボラトリーは、おもちゃのサブスクを提供している会社です。私たちは、私たちにできることで、育児の負担軽減になればと考えています。

おもちゃのサブスクでできること

  • 最適なおもちゃ選びを負担なくできるようにすること
  • 子どもが夢中になって遊ぶおもちゃに出会うのをお手伝いすることで、ママさんパパさんの時間を作り出すこと

夫婦で意見が合わずに苦労したり、周りと比べてしまって疲弊したり……育児は本当に苦難の連続ですが、この記事でもご紹介したようないろいろな工夫をして乗り越えてくださいね。

ABOUT ME
キッズ・ラボラトリー編集部
【おもちゃのサブスク】サービスの運営ノウハウを元に、知育・知育玩具を中心に子育てに役立つ基礎知識を配信しています。
テレビで話題のおもちゃのサブスクが、今だけ初月85%OFF

LINEでお友達になっていただき、アンケートにお答えいただくと「初月528円」になります。

今すぐ下の画像をタップしてお得に特典をゲット!!

 

目次へ戻るボタン