目次
手足の筋力がつき、運動能力も高まる生後8ヶ月の赤ちゃん。支えがなくても座れるようになるとともに手先も器用になるため、おもちゃを上手に扱いながら集中して遊べるようになる時期です。
この記事では、生後8ヶ月の赤ちゃん向けに、モンテッソーリ教育を取り入れた知育玩具やプレゼントにぴったりのおもちゃをランキング形式で紹介します。
「8ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばないのはなぜ?」というお悩みにも触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。
生後8ヶ月の赤ちゃんが遊べるおもちゃは?
生後8ヶ月ごろの赤ちゃんは、お座りが安定し、両手を自由に使えるようになります。運動能力が向上し、ずりばいやハイハイを始める赤ちゃんも見られ、行動範囲もぐんと広がる月齢です。
高い場所にも目線を向けるようになり、つかまり立ちして興味を持ったものに手を伸ばそうとすることもあるでしょう。
また8ヶ月ごろになると、記憶力も発達します。たとえば、いつも身近にいる人とそうでない人の区別がつくようになることも、その1つです。そのため、人見知りが激しくなることも。喃語の数が増え、自ら言葉を発するようにもなります。
そんな8ヶ月の赤ちゃんには、以下のようなおもちゃがおすすめです。
- 目と手の協応運動を促すおもちゃ
- お風呂で遊べるおもちゃ
- 一人遊びできるおもちゃ
- 指先を使うおもちゃ
- お出かけのときも遊べるおもちゃ
- つかまり立ちをサポートするおもちゃ
なお、8ヶ月ごろになると赤ちゃんは、手にしたものを口に入れて確かめるようになります。おもちゃを選ぶ際は、誤飲の心配がないサイズ(4cm以上が目安)が安心です。また、かんでパーツが外れたり壊れたりしないか、素材や形状にも注意を払いましょう。
目と手の協応運動を促すおもちゃ
8ヶ月の赤ちゃんにおすすめしたいおもちゃの1つは、目と手の協応運動を促すものです。
「目と手の協応運動」とは、目で見たものに手の動きを合わせること。
たとえばボールが飛んできたとき、目と手が連動できなければ、ボールに当たってしまいます。しかし協応運動ができれば、ボールをキャッチしたりよけたりできるでしょう。
さらに成長すれば、数を数えたり、文字を書いたりする際など、協応運動が必要となる場面は増えていきます。目と手を連動させることは、これから先の生活において重要なことなのです。
具体的なおもちゃとしては、積み木やボール、ポットン落としなどが、役立つでしょう。
お風呂で遊べるおもちゃ
お風呂で遊べるおもちゃも、8ヶ月の赤ちゃんに取り入れたいものの1つです。
8ヶ月ごろになるとおすわりやハイハイが安定してくる子が多いので、お風呂タイムも以前より少し長くとれるでしょう。
一人でお座りができるようになったら、浴室に敷いたマットの上で落ち着いて遊べるおもちゃを用意してあげましょう。
壁に貼れるおもちゃや、コップの底に穴が開いて水遊びが楽しめるおもちゃは、感覚を刺激する効果もありおすすめです。
お風呂が苦手なお子さんも、楽しみがあればご機嫌になるはず。赤ちゃんが遊んで待っていてくれると、一緒に入るママさんもゆっくり自分のことができてお風呂タイムの慌ただしさが軽減されますよ。
一人遊びできるおもちゃ
生後8ヶ月は手先を器用に使えるようになり、集中して一人遊びを楽しめる時間も長くなる時期です。そのため、安全に一人遊びができるおもちゃもおすすめです。
一人遊びを楽しめるようになると、赤ちゃんの集中力や想像力が育まれ、主体性にもつながります。ママさんパパさんもつきっきりで対応する必要がなくなり、ホッと一息できる時間が持てるでしょう。
手指を使う仕掛けがたくさんのビジーボックスや玉落とし音楽が流れる絵本などは赤ちゃんの興味もひけるため、人気です。
初めのうちは一緒に遊び、赤ちゃんが夢中になったらそっと離れて見守るようにすると、自然に一人遊びを促せます。ただし、危険のないよう目の届く範囲で遊ばせてくださいね。
指先を使うおもちゃ
指を器用に動かせるようになる8ヶ月の赤ちゃんには、指先を使うおもちゃも楽しめます。
生後8ヶ月になると指を1本ずつ動かしたり、親指と人差し指でものをつまんだりなど、指先の細かな運動(微細運動)ができるようになるため、さまざまな形や感触の異なるものを経験させてあげるとよいでしょう。
たとえば、コップ重ねやボタンを押すおもちゃ、ルーピングなどは楽しみながら積極的に指先を使えます。
指先を使う動きは脳に刺激を与えられ、発達面にも効果的ですよ。
お出かけのときも遊べるおもちゃ
8ヶ月ごろになると、お出かけをする機会も増えます。激しく人見知りをすることもあるので、持ち歩けるおもちゃがあると、ママさんにとっても安心でしょう。
軽い布絵本、ベビーカーに取り付けられるおもちゃ、ぬいぐるみなどがおすすめです。
つかまり立ちをサポートするおもちゃ
8ヶ月の赤ちゃんには、つかまり立ちをサポートするおもちゃも取り入れるとよいでしょう。体を動かすことで、筋力も鍛えられます。
ベビージム、手押し車などのおもちゃがありますが、立ち上がれば届くところにお気に入りのおもちゃを置いて遊んでもよいでしょう。
生後8ヶ月の赤ちゃんが「おもちゃで遊ばない」のはなぜ?
生後8ヶ月の赤ちゃんが用意したおもちゃで遊ばない主な理由は、遊び方がわからないからといえます。
初めて目にするおもちゃは、赤ちゃんにとっては未知のものです。まずはママさんやパパさんが遊ぶ姿を見せてあげましょう。引っ張る、ボタンを押すなど、赤ちゃんの好きな動きができたり、お気に入りのキャラクターが付いていたりすると、興味を示すかもしれませんよ。
また、8ヶ月ごろの赤ちゃんは、手にした物を投げる行為に夢中になる姿がみられます。おもちゃを投げてしまうこともあるでしょう。しかし、こういった行動は成長過程の1つなので、過度に心配することはありません。
ただし、当たるとケガをしたり、ガラスが割れたりするなど、投げると危険なものを手にした場合は、安全なものに取り替えるようにしましょう。
年齢・月齢別の遊びの発達段階については、こちらの記事も参考にしてください。
生後8ヶ月の赤ちゃんに知育は必要?
知育とは、子どもの自発的に考える力を育み、想像力や判断力なども含めた知的能力を育てることです。いわゆる「勉強」ではありません。生きるうえで必要な力を育むことと言い換えてもよいでしょう。
そう考えると、知育に年齢は関係ありませんし、0歳の赤ちゃんでも、遊びを通して養うことができます。
行動範囲が広がり、ずりばいやハイハイ、つかまり立ちもするようになる8ヶ月の赤ちゃんには、全身を使って遊べるおもちゃ、五感を刺激してさらに身心の発達が促せるおもちゃで知育に取り組んでみてはいかがでしょうか。
【生後8ヶ月】モンテッソーリおもちゃ(知育玩具)ランキング
モンテッソーリ教育は、「子ども自身に、自分自身を成長させる力(自己教育力)がある」という前提に立った教育法です。
子どもの「やりたい」気持ちを尊重し、モンテッソーリ教育のカギともいえる「敏感期」を大切にしています。
敏感期とは、ある特定のことに熱心に取り組んだり感受性が高まったりする時期のこと。運動能力が向上し、行動範囲が広がる8ヶ月の赤ちゃんは、「運動」の敏感期といえます。お座りが安定し、手を自由に使えることを踏まえると、さまざまなものに触れる「感覚」の敏感時ともいえるでしょう。
おもちゃを通してさまざまな刺激を与え、敏感期の成長をサポートしてください。
以下では、モンテッソーリ教育を気軽に実践できるおもちゃを、ランキング形式で紹介します。
【第5位】株式会社コンセル:ふわふわベビーつみき
ふわふわした手触りの布製積み木です。握力の弱い赤ちゃんでも握りやすく、並べたり投げたり、さまざまな楽しみ方ができます。はっきりとした色合いは赤ちゃんの興味をひき、13ピースという個数も初めての積み木にぴったりです。
モンテッソーリ教育においても積み木は、感覚教育や手指の運動を促すものとして用いられています。「ふわふわベビーつみき」は、落としてもなめてもケガの心配がないので、木製積み木への導入としてもおすすめです。
対象年齢:6ヶ月から
【第4位】HABA(ハバ):おきあがり人形・キャスパー
揺らすとやさしい鈴の音が鳴る起き上がりこぼしです。キャスパーの愛嬌のある表情や鈴の音色、倒れても自然に起き上がる動きに赤ちゃんは夢中になります。
触覚や聴覚などの五感を刺激し、何度も試してみようという自発性を養うことは、モンテッソーリ教育でも大切にしていることです。
お座りで遊ぶことはもちろん、ハイハイやつかまり立ちを促すおもちゃとしても活躍してくれるでしょう。
対象年齢:6ヶ月から
【第3位】コンビ:コップがさね
大きさと色の異なる10個のコップを、積み重ねたり入れ子にしたりして遊ぶおもちゃです。
8ヶ月ごろの赤ちゃんにも扱いやすい形状で、遊びながら大きさや色について学ぶことができます。五感をみがき、「ものを感じ取る力」を養うことを目指すモンテッソーリでの「感覚教育」にもつながります。
初めはママさんパパさんが積み、積んだものを赤ちゃんが崩すという流れで遊んでみましょう。積み上げたものを崩す遊びに、赤ちゃんも大喜びしますよ。
対象年齢:6ヶ月から
【第2位】ボーネルンド:ルーピング ウーギー
目と手の協応運動を促すルーピングは、モンテッソーリ教育でも取り入れられているおもちゃの1つです。紹介するルーピングウーギーは、横の動きがメインの仕様で、左右に動かしながら目でビーズを追うことができます。底に吸盤が付いているので、安定感があることもうれしいですね。
繰り返し遊ぶことで、手指が器用になることはもちろん、集中力も身に付きますよ。
対象年齢:6ヶ月から
【第1位】くもん出版:くるくるチャイム
カラフルな玉を穴に入れ、くるくると落ちていく様子を楽しむおもちゃです。玉が下まで落ちると音が鳴る仕掛けもポイントで、シンプルながらも繰り返し遊びたくなる仕掛けになっています。
自分で玉を入れるのが難しい場合は、ママさんパパさんが入れてあげましょう。玉の動きを見るだけでも、視覚の刺激になりますよ。モンテッソーリ教育が重視する、運動や感覚の敏感期にぴったりのおもちゃです。
対象年齢:10ヶ月から
【生後8ヶ月】プレゼントにおすすめなおもちゃランキング
8ヶ月ごろの赤ちゃんへのプレゼントにおすすめなおもちゃを3つご紹介します。一人で遊ぶことができ、しかも長く使えるおもちゃは、親御さんも喜んでくれるでしょう。
【第3位】タカラトミー:くまのプーさん あかちゃんのラッパ
吹いても吸っても音が出る、ラッパのおもちゃです。日常生活ではあまり耳にしないラッパの音に、赤ちゃんも興味をひかれるはず。握りやすく、ボタンを押したりベル部分を回したりという遊びも楽しめます。
ラッパを口にする赤ちゃんの姿もかわいらしく、ママさんパパさんも気に入ってくれるでしょう。吸っても音がなるので、ストロー飲みの練習に役立ててもらえます。
対象年齢:8ヶ月から
【第2位】アガツマ:アンパンマン おおきなよくばりボックス
赤ちゃんに大人気、アンパンマンのビジーボックスです。ボタンを押したりカギ遊びをしたり、手指の使い方が上達する26種類の遊びが楽しめます。
8ヶ月から3歳ごろまで、長く遊べることもポイントです。一人遊びに集中できるおもちゃなので、ママさんパパさんがホッと一息つく時間もプレゼントできますよ。
対象年齢:8ヶ月から
【第1位】ウッディプッデイ:はじめてのつみき もぐもぐボックス
大きな口を開けた動物たちに、野菜や果物を食べさせるという趣向のおもちゃです。型はめパズルとして遊べるほか、積み木にもなりますし、プレートでの「ポットン落とし」もできます。
手指の発達を促すほか、形の違いを認識できるようになるなど、知育にもつながるでしょう。
食べ物パーツでは、おままごともできます。成長とともに遊び方を変えながら、長くそばに置いてもらえるおもちゃになりそうです。
対象年齢:10ヶ月から
生後8ヶ月の赤ちゃん向け!おもちゃ(知育玩具)の手作りアイデア
8ヶ月ごろは、指でものをつまみ、手にしたものを放す動きにも楽しさを感じる時期です。今回は、遊びながら手指の巧緻性が養える、「ポンポン落とし」の手作りアイデアを紹介します。
手指を使う遊びはモンテッソーリ教育でも多く取り入れられているので、知育玩具としてもぴったりですよ。
<材料>
- キャップつき紙パック2つ
- 手芸用ポンポン(パックの注ぎ口よりサイズが小さいもの)
- 折り紙・画用紙
- マスキングテープ
- ハサミ
- カッター
- 両面テープ
<作り方>
- 紙パックの側面に、両面テープで折り紙や画用紙を貼る
- 紙パックの前面(注ぎ口と同じ面)の下部を、カッターで5cm四方に切り取る
- 切り口をマスキングテープで保護する
- もう1つの紙パックから、横5cm×縦10cmの長方形を切り取る(サイズは3に差し込めるように微調整する)
- 4を3の下の辺に合わせて差し込み、内側が高い傾斜になるように、角度をつけて貼る
<遊び方>
- 手芸用ポンポンを紙パックの注ぎ口に入れ、落とす動きを楽しむ
- ポンポンが、内部に取り付けた傾斜を転がって出てくる様子を楽しむ
初めは一連の流れをママさんパパさんがやってみせ、赤ちゃんに遊び方を教えてあげましょう。手芸用ポンポンは小さいので、誤飲のないよう見守ってくださいね。
生後8ヶ月の赤ちゃんにいろいろなおもちゃで遊ばせたいなら、おもちゃのサブスクがおすすめ◎
生後8ヶ月になると、しっかりとお座りができ、ずりばいやハイハイを始める赤ちゃんも出てきます。行動範囲が広がる分、安全面には配慮し、赤ちゃんが思う存分遊べる環境を整えてあげましょう。
また、手先を器用に使えるようになり、集中して一人遊びを楽しめる時間も長くなる時期です。
できれば赤ちゃんが夢中になれるおもちゃを選んであげたいものですが、お気に入りを見つけるのはなかなか難しいものですし、いくつも購入するとなるとコストもかかりますよね。
そのような悩みを解消してくれるのが、おもちゃを毎月定額でレンタルできる、おもちゃのサブスクです。「キッズ・ラボラトリー」では、赤ちゃんの好奇心をくすぐる知育玩具や木製玩具を豊富に取りそろえています。
専門のコンシェルジュが、一人ひとりの発達段階に応じて最適なおもちゃを厳選して届けるだけでなく、試してみたいおもちゃのリクエストも可能です。
8ヶ月の赤ちゃんが喜ぶおもちゃとも出会えるでしょう。ぜひこの機会に、キッズ・ラボラトリーのサブスクサービスのご利用をご検討くださいね。