知育玩具・おもちゃのサブスク定額レンタル

知育玩具・おもちゃのサブスク定額レンタルキッズラボラトリーのロゴ

               
出産祝い・プレゼント

出産祝いにおもちゃはいらない?実際の声やもらって嬉しいおもちゃの選び方を解説

出産祝いおもちゃいらない

「出産祝いに、おもちゃをプレゼントしようかな?」と考えているときに、「おもちゃはいらない」という意見を目にすると、気になりますよね。

この記事では、なぜ出産祝いにおもちゃはいらないと言われるのか、また、どんなおもちゃなら喜ばれるのかについて解説します。

あわせて、「これは、いらないな」と感じるおもちゃをもらった場合の対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

出産祝いにおもちゃが「いらない」と言われる理由

そもそも、どうして「出産祝いにおもちゃはいらない」といわれるのでしょうか。主な理由は、3つあります。

場所を取る

赤ちゃんが誕生すると、新たに赤ちゃん用品が増えます。おむつやおしりふき、洋服、肌着、タオルのほか、授乳グッズなどの必需品だけでも、かなりの量です。

そこにおもちゃが加わると、保管するスペースも必要になります。

増えたもので、家の中が片付かないこともあるでしょう。これでは、出産祝いとして贈られた立派なおもちゃも、ありがた迷惑となってしまいます。

おもちゃのために家の中がすっきりしなくなることは、「おもちゃはいらない」といわれる大きな要因の1つです。

すぐに使えない

生まれたばかりの赤ちゃんは、1日の大半を眠って過ごします。おもちゃで遊ぶようになるのはもう少し先です。

出産祝いとしておもちゃを受け取っても、すぐに使えるものではないことも、「いらない」と思われる理由といえます。

ママやパパのこだわりがある

赤ちゃんのおもちゃにこだわりがあるママやパパもいます。赤ちゃんの脳は五感を通じた刺激で発達するため、少しでも良いものを選んで与えたいと思うのは、親として自然なことです。

このようなときに、ママやパパのこだわりにマッチしていないおもちゃを贈ると、「いらない」と思われてしまうことがあります。

出産祝いのおもちゃは「いらない」という実際の声

実際に、出産祝いでもらったおもちゃを「いらない」と感じた人の意見をSNSの投稿から見てみましょう。

出産祝いいらない1 出産祝いいらない2 出産祝いいらない3 出産祝いいらない4

数名の意見ですが、おもちゃは「もらっても邪魔なもの」と、思われてしまうようです。選ぶのであれば、相手の住環境にも配慮したほうがよいのかもしれません。

出産祝いに「いらない」と思われるおもちゃの特徴

受け取った人が「いらない」と感じるおもちゃには、何か特徴があるのでしょうか。せっかくの出産祝いです。「いらない」と思われないためにも、把握しておきましょう。

大きくて収納しにくい

出産祝いとしておもちゃを選ぶとき、サイズ感は大事なポイントです。

大きすぎてかさばる、重すぎるといったおもちゃは収納もしにくく、迷惑と思われてしまいます。生活スペースが圧迫されたのでは、受け取った側にとっても負担になるでしょう。

また、赤ちゃんがおもちゃで遊べるようになるのは、ある程度成長してからです。それまではおもちゃを保管しておかなければなりません。先ほどもお伝えしたように、すぐに使えないおもちゃは、「いらない」と思われがちです。

飽きやすい

遊びのバリエーションが広がらないおもちゃは、すぐに飽きられてしまう可能性があります。成長とともに遊びの好みが変化し、それまで遊んでいたおもちゃに飽きてしまうことは、自然なことです。

しかし、すぐに見向きもしなくなるおもちゃでは、「いらなかった」と思われても仕方がないかもしれません。

ママやパパの考えと合わない

何を良いと思うかは人それぞれで、先ほどもお伝えしたように、ママやパパがおもちゃ選びにポリシーを持っていることもあります。

出産祝いを贈る側が「良い」と思って選んでも、受け取る側が同じように感じるとは限りません。そのような場合「いらない」と思われてしまうことも、あるでしょう。

例えば同じおもちゃでも、次のように異なる考え方があります。

  • 木のおもちゃ:「知育に良い」-「硬くて危ない」
  • キャラクターのおもちゃ:「かわいい」-「子どもの想像力が伸びない」
  • カラフルなおもちゃ:「明るい」-「インテリアに合わない」
  • 電子音の鳴るおもちゃ:「子どもが喜ぶ」-「耳障りで落ち着かない」

出産祝いに「いらない」と思われにくいおもちゃとは?

出産祝いにおもちゃは「いらない」と言われる理由から、「いらない」と言われる可能性が低いおもちゃの特徴を考えてみましょう。

片付けやすい

赤ちゃんとの生活で、おもちゃは日常的なアイテムです。そのため、片付けやすさは重要なポイントといえます。

コンパクトなおもちゃなら、さっと片付けられるので煩わしさがありません

小さくて軽いおもちゃは、買い物や通院の際、ベビーカーにぶら下げたり車の中で遊ばせたりと、さまざまなシーンで活用できます。外出先で赤ちゃんがぐずり出したときにも、大活躍するでしょう。

一見すると大きなおもちゃでも、収納しやすいボックスが付いていたり小さくたためたりするなど、工夫されているものもあります。そういった工夫に着目して選ぶことも1つの方法です。

長く遊べる

赤ちゃんに贈ったとはいえ、できれば長くそばにおいてもらいたいものですよね。

どのようなおもちゃが長く遊べるかは、その子の個性もあるので一概には決められません。しかし、遊び方に発展性のあるおもちゃは子どもの興味も持続しやすく、長く楽しんでもらえる可能性が高くなります。

例えば、ブロックです。初めのうちは、握ったりしゃぶったりするだけかもしれませんが、少しずつ組み立てられるようになります。3歳くらいになれば、家を作るなどして、ごっこ遊びもできるようになるでしょう。

積み木も、同様です。最初は触っているだけですが、手指が器用になるにつれ、自分で考えて積めるようになります。

おもちゃの遊び方で子どもの成長が実感できることは、ママやパパにとってもうれしいことですよね。

何でも口に入れてしまう赤ちゃんのために、飲み込む心配がない形状で、消毒がしやすいおもちゃを選ぶことも、長く使ってもらうためのポイントといえるでしょう。

センスが良い

多少、ママやパパの好みと違ったとしても、おしゃれでセンスの良いおもちゃは喜ばれます。おもちゃとしては高価で、自分ではなかなか買えない品も、出産プレゼントにぴったりです。

例えばドイツの製品は、洗練されたデザインと美しい色使い、さらに機能性を兼ね備えています。部屋に置いておくだけでもインテリアとして存在感があり、満足してもらえるでしょう。

【受け取った側向け】出産祝いにいらないおもちゃをもらったらどうする?

出産祝いとしてもらったおもちゃが「いらない」と感じる場合、どのように対処すればよいのでしょうか。贈ってくれた人の気持ちを考えると、誰かにあげたり売ったりすることは、避けたいところです。

ここは相手の気持ちを尊重して、ひとまず収納して様子を見てはいかがでしょうか。子どもの成長とともに好奇心が育ち、遊ぶ可能性もあるからです。

ボックスにまとめたり、出し入れの少ない収納場所に置いたりすれば、生活の邪魔にならずに済むでしょう。

しまいっぱなしにならないように、タイミングを見て取り出すこともポイントです。ほかの子と一緒に遊ぶ機会があると、興味を持ってくれるかもしれません。

子どもの興味や好みは、変化するものです。もらったときに「いらない」と感じたとしても、ひとまず保管して様子を見てみましょう。

出産祝いにおもちゃを贈りたいなら、サブスクをプレゼントするのもあり◎

出産祝いで「いらない」と感じるおもちゃについて、詳しく解説しました。

おもちゃのサイズや相手の好みを考えて選べば、喜んでもらえる可能性は高くなります。

しかし、相手の状況は把握できないこともありますし、赤ちゃんがどんなおもちゃを気に入るかもわかりません。

そこでおすすめしたいのが、おもちゃのサブスクサービスです。

サブスクサービスなら、ママやパパが気に入ったおもちゃを選べるだけでなく、気軽に試すこともできます。もし、赤ちゃんが遊ばなかったり、気に入らなかったりした場合は、返品・交換も可能です。おもちゃが増えて保管に困るということもありません。

お祝いの気持ちをこめておもちゃを贈りたいときは、ぜひ、おもちゃのサブスクを検討してみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
キッズ・ラボラトリー編集部
【おもちゃのサブスク】サービスの運営ノウハウを元に、知育・知育玩具を中心に子育てに役立つ基礎知識を配信しています。
テレビで話題のおもちゃのサブスクが、今だけ初月85%OFF

LINEでお友達になっていただき、アンケートにお答えいただくと「初月528円」になります。

今すぐ下の画像をタップしてお得に特典をゲット!!

 

目次へ戻るボタン