目次
0歳から1歳、2歳と成長するにつれ、遊び方も変わっていきます。「そろそろ1人遊びもさせるべき?」「1人で遊ばせても大丈夫?」と気になる方も多いことでしょう。
今回は「2歳児の1人遊び」についてお伝えします。ぜひご覧になってくださいね。
2歳児に1人遊びをさせるべき?
2歳になると、パパやママと遊ぶことも楽しむ一方で、1人遊びも始めるようになります。まずは、2歳児と1人遊びの関係について確認しておきましょう。
2歳児に1人遊びの時間は必要?
自ら考え、工夫し、黙々と取り組むことが多い1人遊び。両親などが外から刺激を与えることと違い、自ら刺激を吸収しにいくため、以下のような力が養われます。
- 集中力
- 想像力
- 思考力
結果として、精神的な自立が促されることもあります。そのような意味では、1人遊びの時間は子どもの成長において必要なものだと考えることができます。
2歳児が1人遊びをしないのには理由がある?
1人遊びの時間が2歳児にとって必要とはいうものの、「うちの子は1人遊びをしないのですが……」という方もいるのではないでしょうか。
その理由は、いくつか考えられます。
例えば、子どもが何かに取り組もうとしてるときに声をかけてしまうと、1人遊びの世界に入り込むことができません。また、車を飛行機に見立てたり、おままごとセットを積み上げたり、本来とは違う遊び方を子どもが楽しんでいることもあるでしょう。このようなときも、つい「そうじゃないよ」と口を出してしまいがちです。
このように、よかれと思った声がけが、子どもから1人遊びの時間を奪ってしまうことがあります。子どもが1人遊びを始めそうなとき、集中しているときは、声をかけずに見守ってあげてくださいね。
2歳児の1人遊びは放置していても大丈夫?
2歳児の1人遊びは、危険のないように十分に配慮できていれば、放置しておいても大丈夫です。
1人遊びが一段落したときに「すごくうまくできたね!」「1人で作れたなんてすごいね!」と声をかけてあげると、満ち足りた気持ちになれます。こうした達成感を得ることが、1人遊びでは、大切です。
2歳児が同じ遊びを繰り返すのは良いこと?
結論からいうと、2歳児が同じ遊びを繰り返すのは、決して悪いことではありません。ちなみに、モンテッソーリ教育では「運動の敏感期」といい、同じ遊びを繰り返すことで、さまざまな動きを身につけると考えられています。
同じ遊びの繰り返しは、誰もが通る道なので心配無用です。安心してくださいね。
1人遊びばかりする2歳児、問題ない?
2歳児が1人遊びばかりしていると、「友達とも遊ばせたほうがいいのでは……」と、不安になることがあるかもしれません。
しかし、子どもの個性はさまざまです。お友達と遊ぶことが好きな子もいれば、1人遊びが好きな子もいます。1人遊びばかりをしていても問題はありませんし、やめさせる必要もありませんよ。
2歳児のおうち(家)での1人遊びと遊び方
子どもが自ら考えて1人遊びをすることもありますが、パパやママから働きかけて1人遊びに興じることもできます。
まずは、室内でできる1人遊びをご紹介しましょう。
お絵かき
好きな色を使って、自由に描かせてあげましょう。描くことを押しつけるのではなく、子どもが自然に興味を持てるように「準備はできているよ」というスタンスでいてくださいね。
<必要なもの>
- クレヨンや色鉛筆など
- 画用紙などの紙
ねんど遊び
創造力を養うねんど遊び。色、素材など種類が豊富なので、子どもと一緒に選ぶのも楽しいですね。
<必要なもの>
- ねんど
- ねんど板
- ねんどヘラ(必要に応じて)
ぬりえ
ぬりえも、集中力や思考力、想像力を養う遊びです。子どもの思うままに、取り組ませてあげましょう。
例えば、イルカを緑色にしたり、リンゴを水色にするなど、本来とは違う色でぬっていても、直そうとせず、好きにぬらせてあげてください。
<必要なもの>
- ぬりえ
- クレヨンや色鉛筆など
工作
工作は「自分でできた!」という達成感を味わうことができます。紙やのりなど、1人でも扱える道具を用意してみましょう。
<必要なもの>
- 色画用紙や折り紙など子どもが扱える紙
- のり(でんぷんのりやスティックのり)
- ハサミ(1人で扱える場合)
- 作業台
- 新聞紙(汚れ防止。工作の素材としても使える)
<準備の手順>
- 作業台の上に新聞紙を敷く。
- 新聞紙の上に、紙やのりなどを置く。
2歳児の外での1人遊びと遊び方
天気の良い日は、外で遊ぶのも気持ちがいいですよね。おうちでの1人遊びとはまた違った刺激があります。例えば、こんな遊びはいかがでしょうか。
砂遊び
サラサラの砂は、水を加えると形作りが楽しめます。
親も一緒に遊べますが、子どもが1人で遊び始めたら、自由にさせてあげましょう。夢中になると、洋服が砂まみれになることもあるので、汚れても構わない服を着せてくださいね。
<必要なもの>
- 砂(公園の砂場へ出かけてもOK)
- 砂遊びセット(シャベルやバケツなど)
- 汚れても構わない服
遊具遊び
公園には、ブランコ、すべり台、ジャングルジムなど1人で遊べる遊具があります。
公園が混みあっているときは、危険のないように見守ってください。
<必要なもの>
- 遊具のある公園
- 汚れても構わない服
落ち葉拾い
紅葉の時期に落ち葉を拾い集めることも、楽しい遊びのひとつです。好きな落ち葉を集め、家で工作に使うのもいいかもしれませんね。
<必要なもの>
- 落ち葉の多い公園や広場
- 落ち葉を入れる袋やバケツ
2歳児の1人遊びにぴったりなおもちゃ
市販されているおもちゃの中には、2歳児が1人で取り組めるものもあります。おすすめをご紹介しましょう。
パイロットコーポレーション:スイスイおえかき
パイロットコーポレーションのスイスイおえかきは、水を使って絵が描けるおもちゃです。クレヨンや色鉛筆での終えかきは、部屋が汚れてしまわないかと気になります。しかし、水を使うスイスイおえかきなら、その心配はありません。専用のシートを乾かせば、繰り返し描くこともできます。ひらがなの練習ができるシリーズ商品もありますよ。
対象年齢:1.5歳から(4歳ごろまで)
ブリオ:BRIO レールウェイ マイファースト ビギナーセット
温かみのある木製の電車とレールのセットです。電車と電車は、磁石で連結できます。レールの組み合わせを考える遊びは、プログラミング能力の向上にも期待できるでしょう。レールや電車の追加購入もできるので、長く遊べるおもちゃです。
対象年齢:1.5歳から
株式会社くもん出版:くろくまくんのかたちあわせトラック
トラックのボタンを押すと荷台が上がり、ピースがガッシャーンと飛び出します。そのピースを元の枠にはめて遊ぶおもちゃです。形に親しみながら、集中力や手の器用さを養うことができます。難易度によって枠の交換ができることもポイントです。
対象年齢:1.5歳から
株式会社くもん出版:くろくまくんジグソーパズル 12ピース
厚みのある丈夫な紙を使用した、2歳児でも扱いやすいジグソーパズルです。はまったピースとピースは、ずれにくい形状になっているので、途中でくずれる心配がありません。裏面には数字が印字され、数の概念を身につけながら遊ぶこともできます。
対象年齢:2歳から
ボーネルンド:スティック・オー ベーシック 30ピース
スティック・オーベーシックは、1人でできることが増えてくる1歳半ごろから遊べるブロックです。磁石でくっつくので、組み立ても楽にできます。「自分でできた!」という達成感も得られ、夢中になって遊んでくれるでしょう。
対象年齢:1.5歳から
2歳児が1人遊びで楽しめるおもちゃはサブスクでのレンタルがおすすめ◎
2歳児が1人遊べるおもちゃにも、さまざまな種類があります。ただ、子どもの好みにも個性があることも事実です。せっかく選んだのに、見向きもしてくれないということが、あるかもしれません。
そこでおすすめしたいのが、月々定額で希望のおもちゃが手元に届くレンタルサービス、おもちゃのサブスクです。遊んでくれなかったり興味を示さなかったりしたときは、交換も可能です。
これなら、子どもに合ったおもちゃを与えることができますね。
ぜひ検討して、2歳児の1人遊びをサポートしてあげましょう。