知育玩具・おもちゃのサブスク定額レンタル

知育玩具・おもちゃのサブスク定額レンタルキッズラボラトリーのロゴ

               
マタニティ・プレママ・新米ママ

2人目の出産準備はいつから?費用は?臨月までにやっておくことリストを紹介

2人目の出産準備

一度出産を経験していても、意外と準備のタイミングやその内容で困ることが多いですよね。

この記事では、2人目の出産に向けて用意すべきものや準備のタイミング、出産費用などについて解説していきます。

この記事を読んで出産準備の不安を解消し、万全の体制を整えて新しい家族を迎えてくださいね。

2人目の出産準備で臨月までにやっておくこと

2人目の出産の場合、自身の体調に気を配りつつ、上の子の面倒をみながら出産準備を進める大変さがあります。

余計な負担を増やさないためにも、ここで2人目の出産に向けてやるべきことを整理していきましょう。

必要なものを買い足す

2人目になると、上の子のものをお下がりで使えるので、準備が多少楽になります。

以下、お下がりと買い足しのアイテムリストの一例をご紹介します。

お下がりで使えるもの 買い足すもの
短肌着、長肌着
ロンパース
おくるみ
ベビー布団
ベビーバス
哺乳瓶
授乳クッション
体温計
爪切り
ベビーカー
抱っこひも
おもちゃ
スタイ
おしり拭き
ガーゼ
綿棒
消毒液
紙おむつ
ベビーソープ
粉ミルク、液体ミルク

おしり拭きやガーゼ、綿棒といった消耗品は在庫を確認し、出産前の余裕があるときに買い足しておきましょう。

上の子が走り回っているにもかかわらず、2人目を床の上に寝かせておくのは危険です。バウンサーやハイローチェア、ベビーベッドがあるとよいでしょう。上の子の面倒をみる間、2人目の子をそこに寝かせておくこともできますよ。

お下がりを使う場合は水通しなどの準備をする

「水通し」とは、赤ちゃんに着せる前に衣類を洗っておくこと。赤ちゃんの肌は敏感なので、新品の衣類でも着用前に水通しすることをおすすめします。

上の子が着用したお下がりを使用する場合も、保管中に汚れやほこりが付着していることがあるので、水通ししておきましょう。水通しするときに、お下がりに黄ばみや傷みがないかも要チェックです。

お下がりのおもちゃやベビーカーは、壊れている箇所がないか点検したり、汚れを落としたりしておくとよいでしょう。

2人目が生まれる前の思い出づくり

何人目であっても子どもが生まれてしばらくは、泊まりがけの旅行はもちろん、少しの遠出も大変になります。つい忘れてしまいがちですが、2人目が生まれる前に特別な思い出づくりをできるとよいですね。

また、妊娠中の生活は制約が多く、ストレスがたまりがちです。旅先できれいな景色を見たり、楽しい体験をしたりすれば、ママさんもリフレッシュできます。

ただし、旅行は体に負担がかかります。主治医に相談しておくと安心ですね。

便利サービスに登録する

宅配サービスや家事代行、上の子のための一時保育やベビーシッターなど、近年は育児の負担を軽くできる、さまざまなサービスがあります。出産後はとにかく余裕のない日々が続くので、早めにサービスを比較検討して、登録しておくとよいかもしれません。

キッズ・ラボラトリーのおもちゃのサブスクもそのひとつ。おもちゃを選ぶ手間や捨てる手間を減らせるほか、年齢にあわせて最適な知育玩具を与えることができますよ。

2人目を里帰り出産する場合の準備

2人目を里帰り出産する場合、母子の身の回りのケアだけではなく、上の子のお世話も親に頼めるので助かりますね。ただし、里帰り出産にも準備が必要です。また、上の子も一緒に来るとなると、上の子のことも考えて荷物を用意しなければなりません。

必要なものについては、以下の記事で詳しく説明しています。

里帰り出産は、産後1ヶ月程度で自宅に戻るケースがほとんどです。その期間であれば、2人目の赤ちゃん用の荷物は少なくて済みますね。

2人目を里帰り出産しない場合の準備

2人目の出産で里帰りをしない場合、ママさんは出産で入院してしまうため、上の子の預け先や家事などについて確認しておくことが大切です。

ここでは、里帰り出産しない場合に準備しておくことをご紹介します。

出産で入院中、上の子はどうする?

里帰り出産をしない場合に気になるのが「誰が上の子の面倒をみるか」です。

1)上の子をパパがみる

上の子がもっとも安心して一緒に過ごせるのは、パパさんでしょう。

しかし普段ママさんが中心に家事をしているのであれば、食事の用意や洗濯の方法を旦那さんに伝えておく必要があります。緊急時の対応や連絡先、貴重品の場所なども一緒に確認しておきましょう。

前もって、パパさんと上の子が2人だけで過ごす時間を作っておくと安心です。上の子の生活スケジュールやルーティン、保育園・幼稚園に関する情報も共有しておきましょう。

旦那さんは妻が出産することを、勤務先の上司や同僚にあらかじめ伝えておくと、仕事の調整がスムーズにおこなえますね。

2)上の子と一緒に入院する

上の子と一緒に入院できる病院を利用するのも方法のひとつです。

最近は、上の子と一緒に入院して出産できる病院が増えています。なかには、保育士が日中の子どもの面倒を見てくれたり、子どもの食事を用意してくれたりする施設もあります。

上の子と一緒に入院するときは、病院でどこまで用意してもらえるのかを事前に確認し、必要な荷物を整えましょう。

3)上の子を義実家に預ける

義実家との交流があれば、義父母に上の子を預けるのも選択肢のひとつになります。義父母は子育ての経験があるので、「旦那に任せるよりも安心」という方もいるでしょう。

義実家に預ける場合も、上の子の生活スケジュールやルーティンを伝えておきます。義父母が困らないよう、里帰り出産するケースで必要な荷物を参考に、上の子の身の回りのものを用意しておきましょう。

4)上の子を保育園に預ける

まだ保育園に入っていない子どもでも、ママさんが出産で入院する間に一時保育を利用できることがあります。はじめて一時保育を利用するときは、慣らし保育が必要な場合があります。必要な手続きや費用、必要な持ち物についてもよく確認しておきましょう。

上の子の預け先がない場合の対処法

上の子の預け先がないときは、行政や民間で提供されているサービスの利用を検討しましょう。

出産するママさんを助けるために、自治体でサービスを提供している場合があります。産後の家事や育児をサポートしてくれる「産後ドゥーラ」や「産後ヘルパー」、子どもを預かって面倒をみてくれる「ファミリーサポート」といったサービスが一般的です。

民間のベビーシッターサービスでは、家庭の事情に合わせて、サービス内容や利用時間を調整してもらえるので便利です。家事代行や買い物を依頼できるケースもあります。

万一に備えて、移動手段を確保しておく

里帰り出産しない場合、時間に余裕のある大人の協力者が少ないことが想定されます。そのため、事前に移動手段を確保しておくとよいでしょう。

例えば、陣痛が起きたときに24時間対応し、優先的に配車してくれる「陣痛タクシー」に登録しておくと安心です。事前に自宅や病院の住所を登録しておくので、陣痛で苦しんでいるときに道案内しなければならない、という心配はありません。陣痛が起こったときだけではなく、出産前後の検診時にも利用できます。

2人目の出産で入院中、上の子が寂しくて泣くときはどうする?

2人目の出産でママさんが入院すると、上の子にとってはじめてママさんと離れる経験になるのではないでしょうか。上の子が寂しい思いをするのではないかと、心配になりますね。

入院中、面会に来たときに上の子が泣いてしまったら、抱っこしたりやさしく声をかけたりしながら、気が済むまで泣かせてあげてもよいでしょう。

寂しい気持ちが紛れるよう、上の子の預かり先ではおもちゃや絵本をたくさん用意して、いつも以上に子どもにかまってあげてもよいかもしれません。

2人目の出産準備はいつから始める?

2人目の出産準備は、妊娠6〜8ヶ月頃から始めるのがおすすめです。この時期になると、ママさんの体調も落ち着いて動きやすくなり、準備がスムーズに進みます。上の子のお下がりが使えれば、2人目の出産は買い足すものが少なく、最初の出産よりも準備に時間はかからないでしょう。

とはいっても2人目をお腹に抱えつつ、上の子のお世話をしながら出産準備を進めることになります。場合によっては家族に任せるなど、無理せずゆっくり準備に取り組んでくださいね。

2人目の出産準備の費用はどれくらい?

一般的に1人目の出産にかかる費用は、マタニティ―・ベビー用品だけで約10〜15万円とされています。しかし2人目の出産の場合、消耗品を買い足すだけであれば約2〜3万円程度ですむでしょう。

上の子のお下がりを使えば、最初の出産よりも費用がかかりません。肌着やロンパース、ベビーカー、ベビーベッドなどを買い足す場合も、フリマアプリやレンタルなどをじょうずに活用すれば費用を抑えられます。

計画的に2人目の出産準備を進めよう

2人目の出産準備は、上の子ですでに経験していたりお下がりが使えたり、最初の出産よりも準備が楽なことが予想されます。

しかし、上の子の面倒をみて、自身の体調にも気遣いながら準備を進めるのは大変です。そういったときは、負担を減らすために、積極的に便利なサービスを利用したいですね。

この記事を書いたキッズ・ラボラトリーは、おもちゃのサブスクを提供している会社です。

“毎月(もしくは隔月)おもちゃが届くだけ”ですが、意外と、「おもちゃを選ぶ手間が減った」「ぴったりな高級知育玩具が安く使えてよかった」など、育児の負担が小さくなったというお声もいただいています。

出産準備の段階でいろいろなサービスを検討して、じょうずに活用して、2人目のお子さんを万全な体制で迎えてくださいね。

ABOUT ME
キッズ・ラボラトリー編集部
【おもちゃのサブスク】サービスの運営ノウハウを元に、知育・知育玩具を中心に子育てに役立つ基礎知識を配信しています。
テレビで話題のおもちゃのサブスクが、今だけ初月85%OFF

LINEでお友達になっていただき、アンケートにお答えいただくと「初月528円」になります。

今すぐ下の画像をタップしてお得に特典をゲット!!

 

目次へ戻るボタン