知育玩具・おもちゃのサブスク定額レンタル

知育玩具・おもちゃのサブスク定額レンタルキッズラボラトリーのロゴ

               
モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教具とは?おもちゃの種類を年齢別に一覧で紹介

モンテッソーリ教育に興味があるママさんは、「教具」についても気になるのではないでしょうか。

「どのような種類があるの?」「一般的なおもちゃと何が違うの?」と疑問に感じますよね。

この記事では、モンテッソーリ教具の特徴を解説し、教具の種類を年齢別にご紹介します。簡単に作れる手作りおもちゃのアイデアもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

モンテッソーリ教具とは

モンテッソーリでは、「子どもが主体となり自分自身を成長させる力」を信じる教育方法を取り入れています。

モンテッソーリ教具とは、そのようなモンテッソーリ教育における「おしごと」で使う道具のことで、「おしごと」は、子どもの自己教育力を育てるための活動です。

つまり教具は、一般的にいう「おもちゃ」に該当するもの。五感や知的好奇心を刺激するなど、子どもの発達に合った活動(おしごと)に、より楽しく集中して取り組めるように作られています。

モンテッソーリ教具の特徴

モンテッソーリ教具には、以下の2つの特徴があります。

  • 子どもの特定の発達を促す明確な目的がある
  • 子どもの感性が豊かになるように素材や色彩にこだわって作られている

モンテッソーリ教育では、子どもがある物事に夢中で取り組もうとする時期を「敏感期」と呼び、重視しています。教具は、敏感期の子どもの成長を手助けするものであり、取り組む目的も明確です。

たとえば、すき間や穴に物を入れたがる子どもは「運動の敏感期」というとらえ方をします。使うのは、玉落としの教具です。子どもは「玉を穴に落とす」という明確な目的を楽しみながら、敏感期の欲求を満たしていくでしょう。

また、豊かな感性を育むために素材や色彩にこだわり、子どもが思わず手に取りたくなるような工夫がされていることも、モンテッソーリ教具の特徴です。

さらに「本物」志向でもあります。モンテッソーリ教具に木製のもの、高価なものが多いのは、そのためです。

モンテッソーリ教具の種類

モンテッソーリ教具は、子どもの敏感期や成長段階に合ったものを使うことが推奨されています。また、モンテッソーリには以下の5つの教育分野があり、分野ごとの目的が教具に設定されていることも、特徴です。

  • 日常生活の練習
  • 感覚教育
  • 言語教育
  • 算数教育
  • 文化教育

0~2歳ごろの乳児期は、階段昇降などの「粗大運動」や指先を使う「微細運動」が「日常生活の練習」となる活動です。

3歳以降は、ハサミを使ったりボタンを留めたりなど、実践的な内容で「日常生活の練習」に取り組みます。

3~6歳の幼児期では、言語・算数・文化の面でも能力を高められる教育内容が設定されています。絵カードや数を用いるものなど、子どもの敏感期に合わせた教具を提供することで、遊びながら学習につなげていけるでしょう。

モンテッソーリ教具の種類を、対象の月年齢ごとに表にまとめておきます。

活動内容 目的 対象年齢 教具・おもちゃ
感覚教育、運動 目の焦点を合わせる練習 0ヶ月~ ・モビール
・センサリーボトル
運動 つかむ練習 3~4ヶ月 ・キャンディスティック(にぎにぎ)
つかむ練習、全身運動 4ヶ月ごろ~ ・キッキングボール
・スターコマ
つまむ・ひっぱる練習 6ヶ月ごろ~ ・ひもひっぱり台
持つ→離す・持つ→落とすという動きの習得 8ヶ月ごろ~ ・玉落とし
・ストロー落とし
・ポットン落とし
2歳ごろ~ ・洗濯ばさみおもちゃ
通す動きの習得 8ヶ月ごろ~ ・ルーピング
・リングさし、ペグさし
2歳ごろ~ ・ひも通し
押し込む・打つ動きの習得 1歳~ ・ノックアウトボール
感覚教育 視覚と触覚の刺激、大小の概念の習得 6ヶ月~ ・コップ重ねおもちゃ
1歳ごろ~ ・円柱さし
・ピンクタワー
音の種類、強弱に気づく 1歳ごろ~ ・楽器おもちゃ
3歳ごろ~ ・雑音筒
形の違いを理解し、目と手の協応運動を習得 1歳ごろ~ ・はめ込みパズル
3歳ごろ~ ・メタルインセッツ
日常生活の練習 日常生活で必要な動作の習得 2歳ごろ~ ・ボタン留めおもちゃ
・トングばさみ
・縫いさし
・カギ箱
・ねじ回し
3歳ごろ~ ・着衣枠
・三つ編み板
・ピッチャー移し
数、算数教育 数の概念を知り数字に関心を持つ 1歳ごろ ・シール貼り
4歳ごろ~ ・算数棒
・数字合わせ
・数字練習帳
・時計おもちゃ
言語教育 語彙を増やし、文字に関心を持つ 2歳~ ・絵カード合わせ
3歳~ ・砂文字板
・文字並べ板
・ひらがなスタンプ
文化教育 科学や地理に関心を持つ 3歳~ ・地球儀
・地図パズル

【年齢別】モンテッソーリ教具の一覧

0〜6歳までのモンテッソーリ教具について、成長段階や敏感期の特徴を踏まえながら、年齢別に紹介します。

ただ、年齢はあくまでも目安です。お子さまの様子を観察し、好奇心を満たす教具を取り入れてくださいね。

0歳向けのモンテッソーリ教具

0歳向けのモンテッソーリ教具で紹介するのは、以下の3つです。

  • モビール
  • 玉落とし
  • ルーピング

モンテッソーリ教育では、生まれたての赤ちゃんにも「自己教育力は備わっている」と考えます。0歳向けでは、好奇心を持って繰り返し取り組むうちに、手先の運動能力が培われる教具を選んでみましょう

モビール

モビールは、ねんね期の赤ちゃんにも取り入れやすいモンテッソーリ教具です。メリーよりも、自然でやさしい動きのモビールは、目の焦点を合わせる練習や好奇心の育成に適しています。

モビールは、大人にとってもリラックス効果があるため、ねんね期以降は、インテリアとして飾ってもよいですね。

モンテッソーリ モビール セット

モンテッソーリモビールには、色や形にいくつかの種類があり、赤ちゃんの視覚の発達に合わせて交換していきます。セットには、それぞれのモビールを設置するタイミングの解説書が付属しているので、迷うことなく使えるでしょう。完成品で届く点も、ママさんにはありがたいですね。

対象年齢:0ヶ月~

玉落とし

0歳の赤ちゃんが運動の敏感期を迎え、物を手から離すことを楽しむようになったらおすすめしたいのが「玉落とし」です。ボールを手にし、穴の中に落とす活動を通じて「持つ→離す」という動きを習得します。

さらに赤ちゃんは、玉落としで遊ぶうちに「消えた物がまた現れること」を学びます。この経験が「ママの姿が見えなくても近くにいる」ということを理解する礎です。後追いの時期も、安心して乗り越えられますよ。

Natural MONTESSORI

上部にある丸い穴から、ボールを落として遊ぶモンテッソーリ教具です。箱の内側に傾斜があるため、スムーズにボールが出てくる仕組みになっています。枠がついているので、ボールが遠くまで転がることもありません。

玉が落ちる感覚や音にひきつけられて何度も繰り返すうちに、手指の運動能力や集中力も鍛えられるでしょう。

対象年齢:6ヶ月~

ルーピング

0歳の赤ちゃんへのモンテッソーリ教具には、ルーピングも用意されています。ママさんの洋服のボタンや、床に落ちている物をつまむようになったら、「つまむ動き」に興味を持ったサインです。

ルーピングは、つまむ動きの習得に加えて、通す動きや追視の力を育み、奥行きや距離感を知るきっかけにもなります。何でも口に入れたい時期の赤ちゃんでも、ルーピングなら誤飲の心配なく取り組めますよ。

ボーネルンド:ルーピングフリズル

ボーネルンドのルーピング フリズルは、ビーズと太めのワイヤーで、安全に遊べるよう設計されています。赤ちゃんが手に取りたくなる色合いや形も、特徴的です。遊び方を工夫すれば、手先の運動だけでなく色や数についても学ぶなど、長く活用できますよ。

対象年齢:1歳ごろ~

1歳向けのモンテッソーリ教具

1歳向けのモンテッソーリ教具では、以下の3つを紹介します。

  • ノックアウトボール
  • リングさし
  • はめ込みパズル

できることが増えて手先が器用になる1歳児には、手指をたくさん使う教具がおすすめです。

形に興味を持ち始める時期でもあるため、基本的な形をかたどったパズルを用いることで、図形への理解も深められるでしょう。

ノックアウトボール

1歳向けの教具の1つに、ノックアウトボールがあります。ハンマーで木のボールを叩くと、下の穴から転がり出てくるという仕掛けで、「ハンマートイ」としても人気です。

赤ちゃんは、1歳前後になるとひじや腕の筋力がついてくるため、物を叩いたり投げたりする動作が増えます。このような運動の敏感期に、「叩く」という動作を思う存分体験させ、手先の発達を促しましょう。

MICKI/ミッキィ社 ノックアウトボール

シンプルながらも、デザインが子どもの目をひくミッキィ社のノックアウトボール。木製で手触りもよく、小さな子どもでも扱いやすい設計です。

ハンマーが使えるようになるまでは、手でボールを押し込んで遊んでもかまいません。ボールを落とすときの感覚や音に夢中になり、大喜びで取り組みますよ。

対象年齢:10ヶ月~

リングさし

リングさしは、棒にリングを通す動きを習得できる1歳向けのモンテッソーリ教具です。

リングを通すためには、目と手を同時に使わなければなりません。何度も取り組むことで、目と手の協応力が養われるほか、試行錯誤しながら指先の使い方や慎重さ、集中力も身につけることができます。

3色リングさし

3本の棒に、赤・青・黄に色分けされたリングを通すおもちゃです。棒は1本ではないので、その分、難易度も高くなります。

リングの通し方に正解はありません。基本的な使い方を伝えた後は、子どもの好きなように遊ばせましょう。

対象年齢:1歳半~

はめ込みパズル

つまみがついたはめ込みパズルも、1歳向けのモンテッソーリ教具の1つです。子どもが、親指・人差し指・中指で小さなものをつまめるようになったら、取り入れてみましょう。

はめ込みパズルに繰り返し取り組むことは、指先や手首の発達を促すほか、丸・三角・四角といった形の認識にも役立ちます

はめ込みパズルB

基本図形、丸・三角・四角のはめ込みパズルです。赤・青・黄という配色で、子どもが集中して取り組みやすいシンプルな設計になっています。こちらは大きさの違うピースがセットになっているので、大小の概念を知るきっかけにもなるでしょう。

対象年齢:1歳半~

2歳向けのモンテッソーリ教具

2歳向けのモンテッソーリ教具で紹介するのは、以下の3つです。

  • ピンクタワー
  • ひも通し
  • ねじ回し

2歳は体の使い方が器用になって活発に動くようになり、話す言葉も増えてくる時期です。興味の対象が広がり、好奇心も旺盛になります。物の大きさや長さの違いがわかるようになり、積み上げたり並べたりする作業に夢中になる姿も見られるでしょう。

ピンクタワー

2歳向けのモンテッソーリ教具の1つに、ピンクタワーがあります。ピンクタワーとは、大きさの異なる10個の立方体積み木で、手先の器用さや大きさを見分ける力を養うものです。

色は、子どもの集中力を考慮して、ピンクに統一されています。遊びを通じて縦・横・高さの概念を体感することは、算数教育の土台にもなるもの。物を積み上げることが楽しい2歳児に、ぴったりですよ。

ピンクタワー

順序よく積み上げることはもちろん、積み上げ方を変えたり並べたり、幅広く遊べる教具です。なお、園や施設などで使われるのは1cm刻みのスタンダードサイズですが、家庭用は0.7cm刻みで、一回り小さめとなっています。

対象年齢:2歳半~

ひも通し

ひも通しも、2歳向けのモンテッソーリ教具として使われているものです。目で穴を見てひもを通す動作は、目と手を同時に使って作業する力を育て、お箸や鉛筆を持つ準備にもなります。

ひも通しで味わえる達成感は、諦めずに取り組む気持ちも養ってくれるでしょう。

ボーネルンド ベルダック

かわいい動物たちが、子どもの興味を誘うボーネルンドのおもちゃは、穴が大きく、初めてのひも通しにおすすめです。付属のパネルを使えば、ゲーム感覚で取り組むことやストーリー仕立てで遊ぶこともでき、幅広い楽しみ方ができますよ。

対象年齢:2歳ごろ~

ねじ回し

2歳向けのモンテッソーリ教具の中では、ねじ回しも取り入れたいものの1つです。ねじ回しを使うと、手首を柔軟に動かし、しっかりと回す練習になります。

何かをねじったりひねったりする動きは、容器のフタの開け閉めや雑巾絞りなど、日常生活でも必要な動作です。身につくと自分でできることが増え、子どもの自信にもつながりますよ。

ねじ回し MonteMia

MonteMiaの「ねじ回しのおしごと」は、指や道具を使って「回す動き」が体験できるモンテッソーリおもちゃです。ドライバーや六角レンチなど、本格的な道具もそろっています。レベルに合わせて取り組んでみましょう。

対象年齢:3歳~

3~4歳向けのモンテッソーリ教具

3〜4歳におすすめのモンテッソーリ教具では、以下の3つをピックアップしました。

  • 着衣枠
  • 砂文字板
  • 数遊び

乳児期に獲得した動きを土台として、3歳以降の子どもは、さらなる成長を遂げます。走る・跳ぶなど、体を使う動作にも力強さが加わり、ハサミや箸などの道具を使う作業にも取り組めるようになるでしょう。

また、3~4歳は、文字や数に興味を持ち、交友関係も広がる時期です。

着衣枠

着衣枠は、3〜4歳向けのモンテッソーリ教具の1つで、ボタン・ベルト・ひもなど、衣服を着用する際の難しい動作を取り入れたものです。

正面から、対象を見て操作できるように作られているので、取り組みやすくなっています。

遊びを通して、日常生活における子どもの自立をサポートする教具です。

FlyCreat モンテッソーリ

このおもちゃは、衣服によく使われるボタンやバックルなどをひとまとめにした「ビジーボード」と呼ばれるものです。教具の着衣枠は、高価で場所もとるため家庭向きではありませんが、この商品なら安価で持ち運びも簡単、指先のトレーニングに役立ちますよ。

対象年齢:1~6歳

砂文字板

砂文字板は、言語や感覚の敏感期を迎えた3〜4歳児におすすめのモンテッソーリ教具です。ひらがな1文字ずつを、板の上に砂でふきつけたもので、砂の部分をなぞると、文字の形を感覚的につかむことができます。

指でなぞりながら文字を発音することは、視覚・触覚・聴覚を使うという相乗効果もあり、記憶の定着に期待できるでしょう。砂のざらざらとした感触により、子どもも飽きずに取り組めますよ。

学研_モンテッソーリBox

モンテッソーリ教育に基づいた、ひらがなの砂文字カードです。ざらっとした質感の文字を人差し指と中指の2本の指でなぞる動作は、文字を書く準備にもなります。書き順も示されているので、繰り返し遊ぶことで、自然に、ひらがなの書き方が身につくでしょう。

対象年齢:2歳~

数遊び

数遊びを通して数字を学べる教具も、3〜4歳で取り入れたいものの1つです。

モンテッソーリ教具として知られているのは「りんごの木」で、ボードに描かれた木にりんごを実らせて遊ぶという仕立てになっています。付属のサイコロを使えばゲーム感覚でも取り組め、数の概念も習得できる教具です。

りんごをイメージしたペグを木の穴にはめ込む動作も、手先の訓練や集中力の育成につながるでしょう。

ボーネルンド トイズ・フォー・ライフ

「カウンティング・アップル」は、「りんごの木」の教具と同じような数遊びのおもちゃです。1から10までの数字が書かれた木のボードと、赤・青2種類のりんごのペグで、数や足し算、10になる組み合わせを学ぶことができます。りんごを育てるという親しみやすいストーリー設定も、ポイントです。

対象年齢:3歳ごろ~

5~6歳向けのモンテッソーリ教具

5~6歳向けのモンテッソーリ教具として、以下の3つを紹介します。

  • 算数棒
  • メタルインセッツ
  • 地球儀

5〜6歳になると、心身ともに成長し、友だちとの共同作業も楽しめるようになります。

文化や世界、自然の現象にも興味を持ち始めるので、就学を見据えつつ、学習の基礎となる教具を取り入れていきましょう。

算数棒

5〜6歳向けのモンテッソーリ教具の1つである算数棒は、10cmから1mまでの10本の棒で、1から10までの連続した量を表したものです。10cmごとに赤と青で交互に色分けし、視覚的に数と量がとらえられるように作られています。

たとえば、「2」の棒と「1」の棒を並べてみると、「2」は「1」の2つ分の長さであることが、視覚的にわかります。具体的な物を見ながら学べるので、自然な流れで足し算の概念を身につけることもできるでしょう。

算数棒

家庭で取り入れるなら、卓上でも扱いやすいミニサイズがおすすめです。赤いカードに黒い数字が印字された数字カードも付属しています。併用することで、1から10までの量と数詞が一致しやすくなり、小学生になってからも、足し算の学習に活用できるでしょう。

対象年齢:4歳~

メタルインセッツ

メタルインセッツは、5~6歳向けのモンテッソーリ教具の1つで、つまみのついた鉄製の図形と図形枠で、運筆練習ができるというものです。

初めは、枠を使って内側をなぞります。できるようになったら、つまみを持って図形の外側をなぞってみましょう。10種類もの図形があるので、お絵描き遊びにも活用できますね。

幾何学図形パズル メタルインセッツ

木製の台座がついたメタルインセッツです。パズル感覚で、図形の特徴を覚えることができますよ。「利き手で筆記具を持ち、反対の手で紙を押さえながら書く」という左右の協調運動の練習にもおすすめです。

対象年齢:3歳~

地球儀

地球儀は、興味関心が広がる5〜6歳の子どもに向けたモンテッソーリ教具です。モンテッソーリの地球儀は、陸地と海で触り心地を変えたり、陸地は立体的にしたりと、視覚と触覚で学べるように工夫されています。

地球儀に触れ、地球は球体であること、陸地と水があること、さまざまな国があることを知るでしょう。興味の対象を世界地図にも広げていけますよ。

くもん出版 知らない国がすぐに見つかる くもんの地球儀

くもんの地球儀は、「子どもが自分で知りたい国の場所を見つけられる」をコンセプトに作られたものです。ニュースや物語などで見聞きした国について「知りたい」と感じたときには、付属の「50音さくいん」を活用しましょう。子どもでも、簡単に、該当の国を見つけ出すことができますよ。

対象年齢:6歳~

モンテッソーリ教具の手作りアイデア

モンテッソーリ教具の手作りアイデアとして、0歳の赤ちゃんが喜ぶ「ひっぱり遊び」を紹介します。

赤ちゃんがママさんの服のひもをひっぱったり、電気コードを気にする姿が見られたら、「ひっぱる」という運動の敏感期かもしれません。ご家庭にある物や100円ショップで手に入る材料を使って簡単に作れるので、ぜひ試してくださいね。

必要な物

  • フタつきの箱(子どもが抱えやすい小さめサイズ)
  • 30cmほどのひも4本(アクリル・革ひもなど。素材や色、太さを変えてもよい。)
  • パーツ(プラスチック製のクッキー型8個)
  • キリ(または目打ち)
  • ボンド(または両面テープなど)

作り方

  1. 箱の4側面にキリで穴を開ける(1面につき縦に2箇所)
  2. 4本のひもの配置を考える
  3. ひもの片方にパーツ(クッキー型)を結び、箱の穴に通す
  4. パーツを結んでいないほうのひもを反対の穴から外側に出し、端にパーツを結ぶ
  5. すべての穴にひもを通したら、フタを閉じる(開かないようにボンドか両面テープで接着する)

遊び方

  1. パーツをひっぱるとひもが動く様子を子どもに見せる
  2. 子ども自らが、パーツをひっぱる

ひっぱり遊びのおもちゃは、ものをつまむ動きやひっぱる力を育てます。目に見える場所に置いて子どもの興味をひけば、ハイハイや伝い歩きなどの全身運動も促せるでしょう。

モンテッソーリ教具を使うならサブスクもおすすめ◎

モンテッソーリ教具は、子どもの敏感期に対応したおもちゃです。ただ、高価なものが多いこと、一般的なお店では入手しにくいことが難点といえるかもしれません。

また、敏感期に応じて教具を替えていかなければならないことも、ネックといえばネックでしょうか。コストがかかるだけでなく、収納や置き場所に困ることもあります。

そこでおすすめしたいのが、おもちゃのサブスクです。サブスクなら、さまざまな教具を気軽に試すことができます。

おもちゃのサブスクを展開するキッズ・ラボラトリーには、安心安全で質のよいモンテッソーリ教具やおもちゃをそろい、定額で取り寄せることが可能です

専門のコンシェルジュが子どもの発達に適したものを厳選してくれるので、安心して依頼できますよ。使わなくなったおもちゃは返品できるので、お部屋が散らかることもありません。

モンテッソーリ教育に興味があるママさんは、ぜひキッズ・ラボラトリーの利用をご検討くださいね。

ABOUT ME
キッズ・ラボラトリー編集部
【おもちゃのサブスク】サービスの運営ノウハウを元に、知育・知育玩具を中心に子育てに役立つ基礎知識を配信しています。
テレビで話題のおもちゃのサブスクが、今だけ初月85%OFF

LINEでお友達になっていただき、アンケートにお答えいただくと「初月528円」になります。

今すぐ下の画像をタップしてお得に特典をゲット!!

 

目次へ戻るボタン